株式会社industria

めっき加工/スラッジ(汚泥)除去 ニシハラ理工様インタビュー

最終更新日: 2024-06-14 17:40:56.0
めっき加工におけるスラッジ(汚泥)回収に効果抜群!

当社製品をご導入いただいたお客様へのインタビュー記事も、いよいよ第8回目となりました!
今回は、最先端の半導体や電子部品を中心にした「めっき加工」の専業メーカーであるニシハラ理工株式会社様にインタビューをさせていただきました。
お話を伺った方は、技術本部生産技術部の長谷川 大輔様です。
長谷川様が所属されている部門では、「利益に貢献できる設備づくり」を目指されていました。
そんな時に当社のフィルターをご検討いただき、フィルターテストを通して性能を評価してくださいました。
ご導入いただいた場所は、めっき加工工程で発生するスラッジ(汚泥)のろ過工程です。

利益に貢献できる設備づくりとはどのようなものなのか。
ニシハラ理工様の取り組みは、現場改善や新しい取り組みを始める企業様にとって、
大変魅力的な内容となっております。
是非ご高覧ください。

基本情報

■お客様のお声■
 FILSTARの導入によって、メンテナンス作業時間の短縮、装置不具合の減少、廃棄フィルター削減、部品の長寿命化など、様々なところでの作業の効率化やコストダウンが図られ、「利益に貢献できる設備づくり」が推進できています。
 私たちがいま、次の改善活動テーマとして考えていることは、FILSTARを活用した「ドレン(廃液)排出作業」の完全自動化(遠隔操作)です。
具体的には、カメラでドレンのスラッジの溜まり具合を監視し、AIで排出作業の要不要を自動判断し、FILSTARでスラッジを分離するというものです。
これにより、ドレン排出作業時間「ゼロ」にチャレンジしようと考えています。
 FILSTARの導入により、作業の効率化だけでなく、新しいことを考え、新しいことにチャレンジする時間ができました。
その意味では、独自技術の詰まったFILSTARは、私どもの改善意欲にもつながっています。
今後も、industriaとのコラボレーションにより、さらなるチャレンジをめざしたいと考えています。

価格帯 お問い合わせください
納期 お問い合わせください
用途/実績例 ■ニシハラ理工株式会社様■
1951年の創業以来、長年にわたって培ってきた独自のノウハウにより開発された技術・生産装置をベースに、最先端の半導体や電子部品を中心にした「めっき加工」の専業メーカー。顧客の製品企画・開発段階から参画し、試作・量産・アフターフォローに至るトータルプロセスをサポートする独自の「プロセス・サポート・エンジニアリング」により、幅広いソリューションを提供している。
事業内容:半導体および電子部品の製造、および、生産装置の設計・製作

お問い合わせ

下記のフォームにお問い合わせ内容をご記入ください。
※お問い合わせには会員登録が必要です。

至急度  必須
ご要望  必須
目的  必須
添付資料
お問い合わせ内容 
【ご利用上の注意】
お問い合わせフォームを利用した広告宣伝等の行為は利用規約により禁止しております。
はじめてイプロスをご利用の方 はじめてイプロスをご利用の方 すでに会員の方はこちら
イプロス会員(無料)になると、情報掲載の企業に直接お問い合わせすることができます。
メールアドレス

※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。

株式会社industria

製品・サービス一覧(73件)を見る