エー・エム・プロダクツ株式会社

ニュース

最新のニュース

「FOOMA JAPAN 2024」に出展、〈食品工場の安全対策製品〉をご紹介します。

2024-05-30 00:00:00.0   NEW

FOOMA JAPAN 2024に今年も出展いたします。
〈食品工場の安全対策〉製品を多数ご用意。

●転倒・汚れ持ち出し対策
●油汚れ対策
●結露対策
●疲労軽減対策
●HACCP・異物混入対策
お困りの企業様は、是非弊社ブースへお立ち寄りください。

【ブース番号】 4K-07

ニュース一覧

マンガでわかる!簡単設置の持ち運べるオイルパンを徹底紹介
木枠・防油提(オイルパン)として液体保管・漏洩対策・貯水等に使える、 便利なテクニックからアイデアまで魅力を徹底深堀り紹介!
ドラム缶などの液体容器の保管でお困りごとはございませんか?
直置き…容器が倒れた時の液体漏れが心配
ピット…配置換えしにくい
金属製のオイルパン…重くて移動できない
2024-05-20 00:00:00.0カタログニュース
【台風や雨の季節にぴったり】水の侵入対策に『ピグソックスシリーズ』をご紹介します!
シャッター下部の隙間から吹き込む雨水。水浸しになったことはありませんか?吸収材を使えば簡単・素早く悩みを解決いたします。
『スーパーピグソックス』の特長
■多量の液体漏れに対応
■油、冷却水、溶剤、水などを吸収
■中身は高い吸収性能のリサイクルセルロース
■機械周辺にしっかりフィット
2024-05-20 00:00:00.0製品ニュース
台風や集中豪雨による浸水被害対策に!『ピグ水のう』をご紹介します。
台風や集中豪雨による浸水被害対策に!高吸水性ポリマー使用 ※動画説明あり
●吸水させると膨らむ、水のう型の簡易ダムです。
●大雨、台風などの水害による浸水対策におすすめです。
●吸水前は軽量で扱いやすく、コンパクトに保管することができます。常備していても邪魔になりません。
●使用時は、容器に…
2024-05-20 00:00:00.0製品ニュース
折り畳んで持ち運べる『ピグポータブルユーティリティートレー』
ピグポータブルユーティリティートレーは折りたためるユーティリティートレーです。
持ち運びに便利で収納場所にも困りません。保管スペースを取らず、必要な時にさっと広げられて便利です。

【特徴】
■折り畳み可能
コンパクトに折りたためて持ち運びに便利。
保管する際も場所を取りません。
■ …
2024-05-20 00:00:00.0製品ニュース
台風や集中豪雨による浸水被害対策に!『ピグ水のう』をご紹介します。
台風や集中豪雨による浸水被害対策に!高吸水性ポリマー使用 ※動画説明あり
●吸水させると膨らむ、水のう型の簡易ダムです。
●大雨、台風などの水害による浸水対策におすすめです。
●吸水前は軽量で扱いやすく、コンパクトに保管することができます。常備していても邪魔になりません。
●使用時は、容器に…
2024-05-17 00:00:00.0製品ニュース
【台風や雨の季節にぴったり】水の侵入対策に『ピグソックスシリーズ』をご紹介します!
シャッター下部の隙間から吹き込む雨水。水浸しになったことはありませんか?吸収材を使えば簡単・素早く悩みを解決いたします。
『スーパーピグソックス』の特長
■多量の液体漏れに対応
■油、冷却水、溶剤、水などを吸収
■中身は高い吸収性能のリサイクルセルロース
■機械周辺にしっかりフィット
2024-05-17 00:00:00.0製品ニュース
梅雨の時期こそ水害対策 その1【環境対策 VOL.5】
「企業はどのように水害対策を行えば良いか」という疑問にお答えします。梅雨入り前の今こそ、台風や豪雨に備えましょう。

水害は企業にとって重大なリスクをはらんでいます。近年では洪水や豪雨による被害が増え、それが企業の業績や持続可能性に大きな影響を与えています。

例えば、平成30年7月の西日本…
2024-05-17 00:00:00.0製品ニュース
2024年は、何を取組むISO14001【環境対策 VOL.1】
ISO14001は、組織が自社で設定した『環境に関する方針や目的』に整合して、
自社の『事業活動やその結果生まれる製品・サービスが環境に及ぼす影響』を
管理することによって、健全な環境パフォーマンスを達成し、それを実現できるよう
にする仕組みの構築を目的とした規格です。
取り組みには、大きく…
2024-05-16 00:00:00.0製品ニュース
未然に防ぐ転倒災害【環境対策 VOL.2】
労働災害(労災)とは、労働者が仕事や通勤が原因で、負傷したり、病気になったり、亡くなったりすることを指します。具体的には、以下のような状況が含まれます。
1. 業務災害:労働者が、業務が原因で負傷したり、病気になったり、亡くなったりすること。
2. 通勤災害:労働者が、通勤が原因で負傷したり、病…
2024-05-16 00:00:00.0製品ニュース
作業者の安全を守る安全保護具の基礎知識【環境対策 VOL.3】
1988年以降、労働災害における死傷者数は減少していましたが、2000年以降は下げ止まりの状況が続いています。

ホワイトペーパーVol.2【冬期は急増、未然に防ぐ転倒災害】では、
もっとも多い労働災害である転倒事故についてその原因と予防策について取り上げましたが、
そもそも労働災害はなぜ発…
2024-05-16 00:00:00.0製品ニュース
水質汚染の原因と対策【環境対策 VOL.4】
生命や環境に重大な影響を及ぼす水質汚染の原因と対策についてご紹介します。
日本の高度経済成長期、環境汚染によって発生した公害病は、今なお被害者やその地域に住まう人、環境に暗い影を落とし続けています。

公害病の中でも特に被害が大きかった水俣病、第二水俣病、四日市ぜんそく、イタイイタイ病を四大公…
2024-05-16 00:00:00.0製品ニュース
梅雨の時期こそ水害対策 その1【環境対策 VOL.5】
「企業はどのように水害対策を行えば良いか」という疑問にお答えします。梅雨入り前の今こそ、台風や豪雨に備えましょう。

水害は企業にとって重大なリスクをはらんでいます。近年では洪水や豪雨による被害が増え、それが企業の業績や持続可能性に大きな影響を与えています。

例えば、平成30年7月の西日本…
2024-05-16 00:00:00.0製品ニュース
2024年は、何を取組むISO14001【環境対策 VOL.1】
ISO14001は、組織が自社で設定した『環境に関する方針や目的』に整合して、
自社の『事業活動やその結果生まれる製品・サービスが環境に及ぼす影響』を
管理することによって、健全な環境パフォーマンスを達成し、それを実現できるよう
にする仕組みの構築を目的とした規格です。
取り組みには、大きく…
2024-05-15 00:00:00.0製品ニュース
未然に防ぐ転倒災害【環境対策 VOL.2】
労働災害(労災)とは、労働者が仕事や通勤が原因で、負傷したり、病気になったり、亡くなったりすることを指します。具体的には、以下のような状況が含まれます。
1. 業務災害:労働者が、業務が原因で負傷したり、病気になったり、亡くなったりすること。
2. 通勤災害:労働者が、通勤が原因で負傷したり、病…
2024-05-15 00:00:00.0製品ニュース
作業者の安全を守る安全保護具の基礎知識【環境対策 VOL.3】
1988年以降、労働災害における死傷者数は減少していましたが、2000年以降は下げ止まりの状況が続いています。

ホワイトペーパーVol.2【冬期は急増、未然に防ぐ転倒災害】では、
もっとも多い労働災害である転倒事故についてその原因と予防策について取り上げましたが、
そもそも労働災害はなぜ発…
2024-05-15 00:00:00.0製品ニュース