アネスト岩田株式会社

三次元測定機ご提案事例 コンプレッサ【エアの品質・脈動の改善のご提案】

最終更新日: 2024-06-11 15:29:33.0

上記では、電子ブックの一部をご紹介しております。

三次元測定機における完成品の精度計測(モニタリング)の提案事例をご紹介!
当資料では、三次元測定機における完成品の精度計測(モニタリング)で
発生する課題の解決策を紹介しています。

三次元測定機とは計測器の一種であり、立体を三次元的に計測できる装置です。
軸ガイド部のX軸、Y軸ガイドにエアベアリングが使用され、このエアベアリングには
クリーンな圧縮エアを必要とします。

また、0.5Mpa以上の圧力を必要とし、工場のライン圧力が低い場合、
増圧する必要もあります。

【事例1】
≪圧縮エアの品質≫
■課題:エアベアリングの多孔板がオイルによって目詰りしやすい
    エアベアリングパッド、ガイド部に不具合が生じる事がある
■解決策:オイルフリースクロールコンプレッサの単独設置を提案

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

関連情報

【増圧で省エネ!】検査工程(三次元測定機)へのご提案
【増圧で省エネ!】検査工程(三次元測定機)へのご提案 製品画像
【事例2】
≪圧縮エアの脈動≫
■課題:・「空気駆動式増圧弁」を経由する事で、供給エアが
     『脈動してしまう』ため精度に影響が出る
    ・「空気駆動式増圧弁」駆動の為の動力コストがかかり過ぎる
■解決策:工場エアを増圧する必要がある場合には
     「オイルフリーブースターコンプレッサ」が最適

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

カタログ 一覧(103件)を見る