耐食性に優れたステンレス鋼製溶接式管継手をご採用いただきました
長野県須坂市にある米子川第一発電所周辺の河川水は、PH3.23の強酸性水で、農業用利水としても魚類の生育環境としても不適なのだそうです。しかし、資源を有効活用し、地域への貢献と収益還元に因る環境保全を目的に、水力発電所の設置に乗り出されました。
そんな中、イプロスサイトを通じて弊社にもお声掛けいただき、実際に現地を訪問させていただきました。
弊社が力になれる製品のご提案を、綿密に打ち合わせさせていただきました。その結果、発電所への豊富な納入実績や品質・検査体制から図書類の作成まで行える対応力を評価いただき、ご採用いただくに至りました。
今回、納入致しました溶接式管継手はステンレス製/型式90・45EL/材質SUS304W/サイズ600A・400A/厚さS10S。
水力発電所で利用される強酸性水の河川水には、耐食性に富んでいるステンレスが必要不可欠であると考えます。
このように、様々なところでベンカン機工の溶接式管継手は使用されております。

ご協力頂きました株式会社長野エネルギー開発様、有難うございました。
詳細ホームページ:www.nagano-energy.com
価格 | |
---|---|
価格帯 | その他 |
納期 | お問い合わせください |
発売日 | 取扱い中 |
型番・ブランド名 | |
用途/実績例 | プラント配管・衛生配管(給水・給湯・排水他)空調配管(冷却水・冷温水・温水・冷水他)蒸気配管・消火配管などの幅広い分野での配管納入実績を有しております。 |
詳細情報
米子川第一発電所
米子川第一発電所の建設を目的として、長野県内に本社を置く企業3社が資本を拠出し、2017年に「株式会社長野エネルギー開発」さまが設立されました。
http://www.nagano-energy.com/
地域の有効な自然資源である米子川の流水と地形を活用し、地元企業の技術ポテンシャルを生かし、地産地消可能な小水力発電所の設置を計画されています。
関連ダウンロード
【事例紹介】水力発電所向け一般配管用ステンレス鋼製溶接式管継手
上記では、電子ブックの一部をご紹介しております。
ベンカン機工『溶接式管継手』総合カタログ ※JIS規格寸法表付き
-
・溶接式管継手の種類
・溶接式管継手の寸法許容差
・溶接式管継手の基準厚さ
・溶接式管継手の材料記号
・溶接式管継手の表示
・溶接式管継手の寸法表
エルボ(ロング)、エルボ(ショート)、大口径エルボ(ロング、ショート)、T(同径、径違い)、大口径T(同径、径違い)、
レジューサ(同心、偏心)、大口径レジューサ(同心、偏心)、キャップ、スタブエンド(ラップジョイント)
・溶接式管継手の材料に関する参考資料
・溶接式管継手の材料に関するJIS鋼管規格抜粋
・溶接式管継手の材料に関するASTM規格抜粋
・関連材料対比表
・溶接式管継手の寸法表(SU管継手)
・工程概要図
「ベンカン機工」会社案内
-
ベンカン機工会社案内
1.事業内容
2.取り扱い製品紹介
3.生産拠点紹介(生産範囲と資格認可)
4.拠点一覧
5.沿革