クール・テック株式会社

【切削油.com】切削油に関する豆知識

最終更新日: 2021-09-22 17:43:18.0

上記では、電子ブックの一部をご紹介しております。

関連情報

【切削油.com】切削油とは
【切削油.com】切削油とは 製品画像
【切削油剤の機能(抜粋)】
■潤滑作用
■冷却作用
■刃先凝着防止
■洗浄作用
■錆止め性
■発煙・引火性
■耐腐敗・耐劣化
■泡立ち性

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【切削油.com】切削油の水溶性と油性の違い
【切削油.com】切削油の水溶性と油性の違い 製品画像
【不水溶性切削油剤 特長】
■摺動性、浸透性に優れ、仕上げ精度が得られる
■防錆力があり腐敗しにくい

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【切削油.com】切削油のメリット/デメリット
【切削油.com】切削油のメリット/デメリット 製品画像
【デメリット】
■不水溶性切削油剤の職場は火災、油煙の発生、通路が滑りやすくなる等の問題がある
■水溶性切削油剤の場合は、特に梅雨から夏場にかけて気温が上がってくると嫌気菌バクテリアに
 よる切削液の腐敗が起こりやすくなり、職場に異臭が発生し油剤入替が必要になる
■不水溶性切削油剤は加工時の熱分解・他油種の混入・切屑や水分の混入等で特性が劣化するので、
 油剤入替のため廃油処理が必要になる

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
切削液の腐敗防止でコスト削減!高pHアルカリイオン水生成装置
切削液の腐敗防止でコスト削減!高pHアルカリイオン水生成装置 製品画像
■その他、メリット■
【1】pH13.2の高濃度アルカリイオン水を生成
 少量でpHアップ、pH調整、運用しやすい

【2】酸性水などの廃液ゼロ
 生成工程での廃液処理コストゼロ

【3】4L~12L/Hの生成能力(20時間連続稼働80L~240L/日)
 pH12.5に換算すると20L~100L/H(20時間連続稼働400L~2000L/日)

※オプション
アルカリイオン水自動分配供給装置
集中分配への対応などライン導入へ対応可能
夏こそクーラント腐敗臭をゼロに!アルカリイオン水特価キャンペーン
夏こそクーラント腐敗臭をゼロに!アルカリイオン水特価キャンペーン 製品画像
■特長
・80L~240L/日の高pHアルカリイオン水(電解水)を生成
・ 洗浄、切削油の腐敗防止、研削の生産性向上に活用されています
・ 工場現場での運用実績も多く、安定的に生成できます

■その他、メリット■
【1】pH13.2の高濃度アルカリイオン水を生成
 少量でpHアップ、pH調整、運用しやすい

【2】酸性水などの廃液ゼロ
 生成工程での廃液処理コストゼロ

【3】4L~12L/Hの生成能力(20時間連続稼働80L~240L/日)
 pH12.5に換算すると20L~100L/H(20時間連続稼働400L~2000L/日)

※オプション
アルカリイオン水自動分配供給装置
集中分配への対応などライン導入へ対応可能
洗浄液内製でコスト削減!高pHアルカリイオン水生成装置
洗浄液内製でコスト削減!高pHアルカリイオン水生成装置 製品画像
■特長
・80L~240L/日の高pHアルカリイオン水(電解水)を生成
・ 洗浄、切削油の腐敗防止、研削の生産性向上に活用されています
・ 工場現場での運用実績も多く、安定的に生成できます



■その他、メリット■
【1】pH13.2の高濃度アルカリイオン水を生成
 少量でpHアップ、pH調整、運用しやすい

【2】酸性水などの廃液ゼロ
 生成工程での廃液処理コストゼロ

【3】4L~12L/Hの生成能力(20時間連続稼働80L~240L/日)
 pH12.5に換算すると20L~100L/H(20時間連続稼働400L~2000L/日)

※オプション
アルカリイオン水自動分配供給装置
集中分配への対応などライン導入へ対応可能

お問い合わせ

下記のフォームにお問い合わせ内容をご記入ください。
※お問い合わせには会員登録が必要です。

至急度  必須
ご要望  必須
目的  必須
添付資料
お問い合わせ内容 
【ご利用上の注意】
お問い合わせフォームを利用した広告宣伝等の行為は利用規約により禁止しております。
はじめてイプロスをご利用の方 はじめてイプロスをご利用の方 すでに会員の方はこちら
イプロス会員(無料)になると、情報掲載の企業に直接お問い合わせすることができます。
メールアドレス

※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。

クール・テック株式会社