株式会社鎌倉製作所

負圧・防虫対策&換気・暑熱対策『給気ファンシリーズ』

最終更新日: 2020-09-16 11:19:30.0

上記では、電子ブックの一部をご紹介しております。

新鮮な外気を大量給気。工場を陽圧化して虫・ホコリ等の侵入防止。換気・暑熱対策にも効果的。
『給気ファンシリーズ』は、外気を大量に給気することで
工場内を陽圧化し、虫やホコリなどの侵入を防ぐ換気・給気装置です。

給気ファンには、防虫網・粗塵フィルタ・中性能フィルタ・冷却エレメントを
組み合わせて使うことができ、給気だけでなく、涼風を送り込むことも可能。
冬場でも快適に使用できるヒータ搭載型もラインアップしています。

ファンとフィルタは一体構造で設備設計の手間を抑制。
コンパクトで様々な場所に設置できます。

【このような工場にオススメです】
■食品工場 ■印刷工場 ■化学工場 ■メッキ工場
■プラスチック工場 ■フィルム工場 ■金属加工工場

※詳しくは資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。

関連情報

負圧・防虫対策&換気・暑熱対策『給気ファンシリーズ』
負圧・防虫対策&換気・暑熱対策『給気ファンシリーズ』 製品画像
【陽圧化(負圧解消)の3ステップ】
1、建屋の負圧状況を把握する
2、足りない給気量を給気ファンで補う
3、目詰まりしやすいフィルタなどを定期的にメンテナンスする

【ラインアップ】
・給気ユニットファン(フィルタ付)
・給気ユニットファン(ヒータ付/ヒータフィルタ付)
・給気システムファン(標準形、温風形)
・クリーンファン(室内据置形/壁取付形/天吊形)
・クールルーフファン(下吹出形/上吹出形)
・クールラージファン
・クールクリーンファン(標準形)
・クールクリーンファンHG(ハイグレード形)

※詳しくは資料をご覧ください。お問い合わせもお気軽にどうぞ。
『失敗しない換気の12のポイント(ポイント4~6編)』※資料進呈
『失敗しない換気の12のポイント(ポイント4~6編)』※資料進呈 製品画像
大好評!「換気の基礎知識」オンラインセミナーを今年も開催。
工場・倉庫など大空間の暑さ対策のキホンが分かります。

【セミナー概要】
「一から学ぶ!換気の基礎と作業環境改善」
日時:8月20日(金)、24日(火)、26日(木)
   いずれも15:00~15:50
内容:1. 鎌倉製作所のご紹介
   2. 換気の基礎
    (1) 換気の種類
    (2) 換気量の重要性と目安
    (3) 換気ファンの設置位置と順序
    (4) 水の気化熱の利用
    (5) まとめ
   3. 弊社製品のご案内
   4. 導入事例
   5. 最後に

★お申し込みはこちら(参加費無料)
https://go.kamakura-ss.co.jp/l/843493/2021-07-01/n29yly
『失敗しない換気の12のポイント』※無料プレゼント中
『失敗しない換気の12のポイント』※無料プレゼント中 製品画像
★大好評!「換気の基礎知識」オンラインセミナー(無料)を今年も開催。工場・倉庫など大空間の暑さ対策のキホンが分かります。
【オンラインセミナー概要】
「一から学ぶ!換気の基礎と作業環境改善」
日時:10月6日(水)、11日(月)、15日(金)

◎オンラインセミナーの詳細・お申し込みはこちら(参加費無料)
https://go.kamakura-ss.co.jp/l/843493/2021-09-15/n4vd1g


★カマクラ製品見学・体験ができる「実機見学体験会2021」を開催。実際に風量・風速、ファンの運転音を体験し、暑さ対策や設備投資の参考にしていただけます。
【実機見学体験会概要】
日時:10月19日(火)、20日(水)、25日(月)
場所:鎌倉製作所 佐久平開発センター(長野県佐久市)

◎実機見学体験会の詳細・お申し込みはこちら(参加費無料・抽選制)
https://go.kamakura-ss.co.jp/l/843493/2021-09-16/n4xdlj
※新型コロナウイルスの感染状況により開催中止となる可能性がございます。予めご了承ください。
食品工場向け涼風換気システム 陽圧化+暑さ対策に!
食品工場向け涼風換気システム 陽圧化+暑さ対策に! 製品画像
≪飲食料品関連 企業様の声≫
■「涼しさと低コストの両立で、大空間の防暑対策に役立っています。」
■「作業者の『暑い』という声に応えてクールクリーンファンを設置しました。」
■「食品業界のきびしい衛生管理に役立っています」


≪陽圧化の効果≫
『建屋内の気圧を外より高く保つことで、ムシやホコリなどが簡単に入り込みにくくなります』
換気装置で熱気やニオイを排出すればするほど、建屋内の気圧がドンドン下がっていくことは、あまり知られていないのではないでしょうか。この状態を放っておくと、空気は気圧の低い方に向かって流れるため、出入口はもちろん、建物のわずかなスキマからも、ムシやホコリが簡単に入り込んでしまいます。

これと逆の状態をつくろうというのが「陽圧化」の考え方。
排気装置と強力な給気装置を組み合わせて建屋内に積極的に給気することで、常に気圧を高く保ち、外気が入り込みにくい作業環境をつくることができます。
 ↓詳しくはこちら↓
http://www.kamakura-ss.co.jp/tech/words/w002/index.html

お問い合わせ

下記のフォームにお問い合わせ内容をご記入ください。
※お問い合わせには会員登録が必要です。

至急度  必須
ご要望  必須
目的  必須
添付資料
お問い合わせ内容 
【ご利用上の注意】
お問い合わせフォームを利用した広告宣伝等の行為は利用規約により禁止しております。
はじめてイプロスをご利用の方 はじめてイプロスをご利用の方 すでに会員の方はこちら
イプロス会員(無料)になると、情報掲載の企業に直接お問い合わせすることができます。
メールアドレス

※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。

株式会社鎌倉製作所

カタログ 一覧(77件)を見る