川重テクノロジー株式会社

ニュース

最新のニュース

課題解決事例集11選

課題解決事例集11選

御社のお困りごと解決事例集のご紹介

2024-06-11 00:00:00.0   NEW

川重テクノロジーでは37 年間培った技術であなたの問題解決をスピード感(最短5 営業日で速報)をもって対応いたします。
御社にこんな課題はありませんか?
1 発生雑音へ対策を取るために要因を特定したい。(音響)
2 既定の性能を満たしながら軽量化する構造を求めたい。(最適化)
3 磁石と磁性体間の磁束密度を求めたい。(電磁場)
4 プレス成形加工で、割れやしわが発生した。(成形加工)

ニュース一覧

試験装置外観
ガス透過試験
医療分野や食品分野では、素材にガスバリヤ性能を付加した
フィルムの開発が盛んに行われています。

当社では、それらフィルム素材(厚み2mmまで)の
ガスバリヤ性能を評価する手法の一つとして、JIS規格に
準拠したガス透過度、ガス透過率の測定をおこなっています。

この分野ではこれまでに…
2024-03-06 00:00:00.0製品ニュース
【オゾンウェザーメータの外観】
オゾン劣化試験
『オゾン劣化試験』は、予め引張ひずみを与えた試験体(ゴム・樹脂製品)を
屋外よりも過酷なオゾン環境下で規定時間暴露したときの、試験体のき裂の
発生状況を観察する試験です。

すなわち、ゴム・樹脂製品をオゾン環境で使用したときの「き裂の
発生しにくさ」を迅速に知ることができる試験です。

2024-03-05 00:00:00.0製品ニュース
損傷部品と温度履歴記憶材料
温度履歴解析
身の回りの装置や工業製品が故障してしまい、その不具合調査を進める際に
損傷部品の使用環境温度を把握することができず困ったことはありませんか?

高分子材料の中には暴露されたときの温度履歴を記憶できる材料があります。

このような材料が損傷部品の周辺にあれば、その材料について温度履歴解析を
2024-03-01 00:00:00.0製品ニュース
ハイブリッド膜(新品)の粘弾性挙動
高分子膜の劣化解析
川重テクノロジー株式会社では、品質保証や製品開発に役立つ技術として、
樹脂・ゴムなどの高分子材料の劣化解析や耐久性評価を行っております。

高分子材料は、金属や無機材料に比べて圧倒的に劣化しやすく、使用環境の
影響を受けて経年劣化や破壊が圧倒的に起こりやすい材料です。

ここでは、高分子…
2024-02-29 00:00:00.0製品ニュース
【 X線回折のイメージ 】
2次元検出器によるX線回折分析
新たな検出手法として注目されている「2次元検出器」は、リングのより広い
範囲を検出することでより多くの情報を得られるメリットがあります。

「2次元検出器」を用いて、シリコン(粉末、単結晶基板)および
アルミニウム合金(圧延材、熱処理品)の測定を行いました。

観測された回折像は材料の結…
2024-02-27 00:00:00.0製品ニュース
ヘリウムリークテスト
ヘリウムリークテストのご紹介
川重テクノロジーでは、容器や治具等を製作し、お客様のご要望に応じた
『へリウムリークテスト』を実施致します。

へリウムガスを利用したリークテストでヘリウムリークディテクターを
使用してリーク量を検出。

へリウムガスは、分子直径が小さいため、漏れ部分に侵入しやすく微量な
漏れの検出が…
2024-02-26 00:00:00.0製品ニュース
ミストリーナー
特殊フィルター式ミストコレクター ミストリーナーのご紹介
御社でこんなお困りごとはありませんか?
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
建物内のオイルミストが酷い
オイル臭が取れなくて困っている
既設のミストコレクターはメンテナンスが大変
オイルミストを回収して再利用したい
$$$$$$$$$$$$$$…
2024-02-22 00:00:00.0製品ニュース
動電型振動試験機
振動試験、衝撃試験と評価技術
輸送機械に搭載される各種機械や機器、あるいは振動や衝撃を受ける
機械製品では、加振機による正弦波やランダム波による振動試験、
衝撃波加振試験、あるいは落錘衝撃試験などによって耐振性や耐衝撃性を
確認、評価しています。

当社は、「ものづくり」に関する技術的課題解決を支援します。

【保…
2024-02-21 00:00:00.0製品ニュース
長大翼の固有振動数と振動モードの計測、およびFEM解析
固有振動数、振動モードの計測と解析技術
船舶のような非常に大規模な構造物から、数cmの機械部品に至るまで、
さまざまな実製品の固有振動数と振動モード、減衰比などを
実験モード解析法によって算出しております。

対象物を励振させるには加振機を使用するか、ハンマリング試験を行います。

また、これらの実測結果はFEMによる固有振動…
2024-02-20 00:00:00.0製品ニュース
疲労センサ
溶接物の寿命評価 (無電源、無配線)ができる「疲労センサ」のご紹介
『疲労センサ』は、安全や信頼を重要視する構造物(部材)の余寿命を
容易に察知できます。

繰り返し応力を受ける部材に疲労センサをある期間貼り付けて点検する
ことにより構造物の疲労損傷度を推定でき、寿命に換算することが可能。

設置場所を選ばない超小型サイズなので貼付作業も簡単で、部位ごと…
2024-02-15 00:00:00.0製品ニュース
事例:ボルトの軸力確認試験
ボルトの軸力確認試験・ボルトの緩み計測のご紹介
“規定トルクで締め付けたボルトの軸力を実機で確認したい”などに
お困りではありませんか。

当社では、規定トルクで締め付けたボルトの軸力を計測する
「ボルトの軸力確認試験」やひずみゲージを施工したボルトを実機に取り付け、
軸力の低下をインターバルで計測する「ボルトの緩み計測」の事例を保有。…
2024-02-13 00:00:00.0製品ニュース
ひずみ・応力の測定と評価技術
当社が保有する、ひずみ・応力の測定と評価技術の事例をご紹介します。

大規模構造、回転機械など実機の応力、歪を計測。
回転機械の実測には、スリップリングやFMテレメータが用いられます。

「歯車装置ねじり応力測定」や「ホイールローダ部材応力計測」などに
対応しておりますので、ご用命の際は…
2024-02-07 00:00:00.0製品ニュース
事例:鋼管同士の溶接の疲労試験
引張・圧縮、曲げ疲労試験
当社が行なった、引張・圧縮、曲げ疲労試験の事例をご紹介します。

電気油圧サーボ式の疲労試験機は、繰り返し負荷を電気信号で制御。
そのため、任意の速度、荷重波形での疲労試験が可能となります。

また、荷重振幅が変動するような試験(プログラム波形、ランダム波形)や
各種環境下での疲労試験も…
2024-02-06 00:00:00.0製品ニュース
航空機補助翼の強度試験(小型機・旅客機)のご紹介
航空機補助翼の強度試験(小型機・旅客機)を行なった事例をご紹介します。

航空機翼は、翼全体に分布して空気力を受けるため、それを模擬した荷重を
負荷する必要があります。負荷用パッドを翼の縦横に配置し、空気圧の分布を
再現するようトーナメントと呼ばれる天秤状の治具で、負荷を与えています。

2024-01-31 00:00:00.0製品ニュース
鉄道台車の多軸疲労試験のご紹介
米国向け車両の台車の疲労試験を行った時の状況をご紹介します。

この試験では、川崎重工の技術研究所殿の設備を用いて、10台以上の
アクチュエータをコントロールして疲労試験を行い、実稼働年数に対応する
繰返し負荷をかけて、設計寿命に耐用することを証明しました。

川重テクノロジーの設備でも…
2024-01-30 00:00:00.0製品ニュース
鋼管同士の溶接の疲労試験
お客様の施工による溶接が、国際的な強度設計指針に適合することを
実証するため、実物大のモデルで疲労試験を行った事例をご紹介します。

「ホットスポット応力」の計測のほか、き裂の発生段階を捉える手法の調査、
き裂進展のデータも採取しました。

当社では電気油圧サーボ式の負荷装置を用い、単調…
2024-01-24 00:00:00.0製品ニュース
薄肉円筒の引張・圧縮試験、曲げ疲労試験のご紹介
薄肉円筒の溶接部の疲労強度を求めた例をご紹介します。

荷重点や支持点の破壊を防ぐ治具を設計・製作し、円筒径、肉厚、角度、
溶接手法などの影響を調べました。

当社では電気油圧サーボ式の負荷装置を用い、単調に負荷を増す強度試験や、
繰返し負荷を与える疲労試験や耐久試験が可能。

また…
2024-01-23 00:00:00.0製品ニュース
【技術レポート】有限要素法を用いた構造解析と強度評価の事例
有限要素法(FEM)を用いた構造解析は、構造設計のツールの一つとなって
定着しており、詳細な検討を行う際には、構造解析とその結果に基づく
強度評価は不可欠となっています。

しかしながら、FEMを用いた構造解析では構造物をモデル化した解析を
行いますので、解析結果をどの様な強度評価に使用す…
2024-01-17 00:00:00.0製品ニュース
課題解決事例集11選
御社のお困りごと解決事例集のご紹介
川重テクノロジーでは37 年間培った技術であなたの問題解決をスピード感(最短5 営業日で速報)をもって対応いたします。
御社にこんな課題はありませんか?
1 発生雑音へ対策を取るために要因を特定したい。(音響)
2 既定の性能を満たしながら軽量化する構造を求めたい。(最適化)
3 磁石と磁性…
2024-01-16 00:00:00.0製品ニュース
ギア振動解析の自動化のご紹介
こんなお困りごとはありませんか?
形状がマイナーチェンジされる度に、同じ解析設定作業を繰り返し行っており面倒。
全固有振動モードを目視して、着目モードの固有振動数を手動で抽出しており大変。
自動化したいが、境界条件設定箇所が決まっておらず、難しい。

そんな課題に対して解決した例をご紹介い…
2024-01-10 00:00:00.0製品ニュース
解析事例:鉄道車両の衝突解析
解析ソフトはLS-DYNAを使用!
衝突性能確認のための衝突解析を目的とした事例のご紹介です。
弊社では鉄道車両の衝突シミュレーションをはじめ
板厚最適化、板厚中立面の作成と板厚設定の自動化など
多様なニーズに対応しております。
詳しくは関連リンク・関連製品・カタログをご覧ください。
2024-01-09 00:00:00.0製品ニュース
ミストリーナー
特殊フィルター式ミストコレクター ミストリーナーのご紹介
御社でこんなお困りごとはありませんか?
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
建物内のオイルミストが酷い
オイル臭が取れなくて困っている
既設のミストコレクターはメンテナンスが大変
オイルミストを回収して再利用したい
$$$$$$$$$$$$$$…
2023-12-26 00:00:00.0製品ニュース
【技術レポート】FEM解析による強度評価の勘所(2)のご紹介
この要素分割数でよいでしょうか?と若手の解析者に聞かれることがあります。

まず言うのは、この解析結果を用いてどのように強度評価をするのか
決めていますか!それは、強度評価の方法に見合うように要素分割の
粗密を変える必要があるからです。

すなわち、ピーク応力を用いた強度評価では、R部な…
2023-12-25 00:00:00.0製品ニュース
【技術レポート】FEM解析による強度評価の勘所(1)のご紹介
近年、製品開発・設計やトラブル対応などでFEM(有限要素法)を用いた
応力解析が行われることが多くなっています。
FEM解析する人が設計者であったり、解析専任者であったり、場合によっては、
当社のような解析サービスを行う専門業者に依頼することもあるでしょう。
解析結果の評価(強度評価)は、解…
2023-12-21 00:00:00.0製品ニュース
【技術レポート】「レーリー減衰」について
地震応答解析では、一般的に各モードに減衰比を設定するモード減衰を
適用して、各モードの応答を求めた上で、それらの重ね合わせで全体の
応答を評価するモード法を適用することが多いです。

しかしながら、弾塑性挙動を考慮するなどの非線形解析では、直接法を
適用することになり、モード減衰が使用でき…
2023-12-20 00:00:00.0製品ニュース
【技術レポート】有限要素法を用いた構造解析と強度評価の事例
有限要素法(FEM)を用いた構造解析は、構造設計のツールの一つとなって
定着しており、詳細な検討を行う際には、構造解析とその結果に基づく
強度評価は不可欠となっています。

しかしながら、FEMを用いた構造解析では構造物をモデル化した解析を
行いますので、解析結果をどの様な強度評価に使用す…
2023-12-13 00:00:00.0製品ニュース
ミストリーナー
特殊フィルター式ミストコレクター ミストリーナーのご紹介
御社でこんなお困りごとはありませんか?
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
建物内のオイルミストが酷い
オイル臭が取れなくて困っている
既設のミストコレクターはメンテナンスが大変
オイルミストを回収して再利用したい
$$$$$$$$$$$$$$…
2023-12-12 00:00:00.0製品ニュース
【技術レポート】「累積相当塑性ひずみ」について
「累積相当塑性ひずみ」は塑性を考慮した解析から出力され、しばしば評価などに利用されます。
ここではその「累積相当塑性ひずみ」について説明します。

詳しくは関連リンクをご覧ください。
2023-12-06 00:00:00.0製品ニュース
熱流動解析事例のご紹介
当社では、「陸、海、空」の多方面にわたるビジネス展開を図っている
川崎重工業(株)の事業分野を背景に、基本設計、詳細設計及び運用の
各段階に応じて多種多様な熱流動解析を手がけています。

熱流動解析関連の受託解析は、産業用機器を中心として増加の傾向に
ありますが、今回は典型的な解析事例につ…
2023-12-05 00:00:00.0製品ニュース
【技術レポート】軸流圧縮機の流れ解析のご紹介
熱流動が関係する問題は、室内から宇宙空間、機器の内外と多岐に亘り、
中でも、熱流動とその流れを作り出す回転機械とは密接に関係しています。

ガスタービン、蒸気タービンなどはもとより、私達の周りにも、扇風機や
パソコン冷却ファン等数多くの回転機械が存在します。

ここでは、回転機械として軸…
2023-11-29 00:00:00.0製品ニュース
  • 企業ニュース
  • 製品ニュース
  • カタログニュース
  • キャンペーン
  • IRニュース
  • その他・お知らせ
  • セミナー・イベント