川重テクノロジー株式会社

2024-12-06 00:00:00.0
レガシーシステムを更新しませんか?

製品ニュース   掲載開始日: 2024-12-06 00:00:00.0

主にホストコンピューターやワークステーション(UNIX)上で運用している古いシステムのことを「レガシーシステム」と称します。この「レガシーシステム」を現在のWindowsパソコンで動作できるように耐震設計プログラムを移植した事例です。

関連リンク

関連製品情報

【技術レポート】御社のレガシーシステムを更新しませんか?
【技術レポート】御社のレガシーシステムを更新しませんか? 製品画像
リノベーション(再生と革新)による解決方法や耐震設計プログラムにおける事例をご紹介!

当レポートでは、CAEにおけるレガシーシステムのリノベーションについて、 課題と解決方法をご紹介しています。 「現状で使い続ける場合の問題」をはじめ、「リノベーション(再生と革新) による解決」、「耐震設計プログラムのリノベーション事例」などを掲載。 ぜひご一読ください。 【掲載内容】 ■はじめに ■レガシーシステムの課題 ■リノベーション(再生と革新)による解決 ■耐震設計プログラムのリノベーション事例 ■おわりに ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【FEM解析事例】最適な製品形状を検討してみませんか?
【FEM解析事例】最適な製品形状を検討してみませんか? 製品画像
解析ソフト「OPTISTRUCT」を使用!設計検討、軽量化などを目的としたFEM解析事例

現状の製品形状でお悩みの方へのご紹介です。 設計検討、軽量化、制約条件、設計変数を目的として行った FEM解析事例をご紹介します。 解析ソフトは「OPTISTRUCT」を使用。 トポロジー最適化を行い、既定の応力を満たしながら、重量が最小となる 材料配置を求めました。 【事例概要】 ■解析ソフト:OPTISTRUCT ■解析種別:最適化解析 ■目的:設計検討、軽量化、制約条件、設計変数 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【設計支援ツール開発事例】板厚中立面の作成・板厚設定の自動化
【設計支援ツール開発事例】板厚中立面の作成・板厚設定の自動化 製品画像
ソフトウェア既存の機能を目的に沿った特化システムへとカスタマイズした事例のご紹介

『板厚中立面の作成・板厚設定の自動化』した事例のご紹介を致します。 「既存の自動板厚設定機能では要素単位に板厚設定されるので、後工程での 形状修正が大変」「異なる部材に同じプロパティ設定をされても困る」など、 既存ソフトウェア機能の問題がございました。 そこで川重テクノロジーは、ソフトウェア既存の機能を目的に沿った特化 システムへとカスタマイズし作業工程を自動化しました。 【概要】 ■解析ソフト:HyperMesh ■プログラム言語:Tcl/Tk ■目的  ・要素単位でなく、作成された中立面単位の平均板厚として設定したい  ・同じ板厚であっても、部材毎にプロパティ(板厚設定)は分けたい  ・作成されるプロパティ(板厚設定)のIDを規則的に管理したい ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【設計支援ツール開発】板厚中立面の作成・板厚設定の自動化
【設計支援ツール開発】板厚中立面の作成・板厚設定の自動化 製品画像
ソフトウェア既存の機能を目的に沿った特化システムへとカスタマイズし作業工程を自動化!

ソフトウェア既存機能では、「既存の自動板厚設定機能では要素単位に 板厚設定されるので、後工程での形状修正が大変。」、 「異なる部材に同じプロパティを設定されても困る。」、 「FEMモデルではパーツがIDで管理されているのでIDを見ただけで板厚が わかるようにしたい。」などのお困りごとで悩んでいました。 そこで、ソフトウェア既存の機能を目的に沿った特化システムへと カスタマイズし作業工程を自動化しました。 詳細はお気軽にご相談ください。 【概要】 ■解析ソフト:HyperMesh ■プログラム言語:Tcl/Tk ■目的: ・要素単位でなく、作成された中立面単位の平均板厚として設定したい ・同じ板厚であっても、部材毎にプロパティ(板厚設定)は分けたい ・作成されるプロパティ(板厚設定)のIDを規則的に管理したい ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
設計ツール・システム解析
設計ツール・システム解析 製品画像
自動化により設計の品質・効率を大幅に向上します

・設計システムの開発 ・最適化システムの開発 ・可視化ツールの開発 ・古いプログラム(レガシーシステム)の移植
【設計支援ツール開発事例】タービン翼設計支援システム
【設計支援ツール開発事例】タービン翼設計支援システム 製品画像
設計プロセスを標準化!良否判定基準を設けた上で設計支援システムを開発した事例をご紹介

タービン翼の設計では要件を満足するまで多くの計算を繰返します。 また設計パラメータも多く、どのパラメータで要件を満たすかにより解が 若干ばらつく傾向がありました。 このため設計部門と協議して設計プロセスを標準化し良否判定基準を設けた 上で設計支援システムを開発。 計算データは下流側へ渡す場合が多いためデータ授受インターフェイスを 整備し、データ転記等の無駄な作業を除いています。 本システムのユーザーインターフェイスはExcelで作成されており、これは 設計ソフトの変更に伴うデータの変更を容易にすること、設計者が結果の 加工をし易いことを目的としています。 また、開始画面はシステムの全体像がわかるデザインとしています。 各種処理指定はボタンクリックで行いますので操作が簡単です。計算結果は Excelのグラフ機能で表示し、一部は独自開発のViewerで表示しています。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【設計支援ツール開発事例】ギア振動解析の自動化
【設計支援ツール開発事例】ギア振動解析の自動化 製品画像
形状がマイナーチェンジされる度に同じ解析設定作業を繰り返していた問題を解決!

『ギア振動解析の自動化』した事例のご紹介を致します。 「自動化したいが、境界条件設定箇所が決まっておらず、難しい」 「全固有振動モードを目視して、着目モードの固有振動数を手動で 抽出しており大変」との解析作業の困りごとをお聞きしました。 そこで川重テクノロジーは、エクセル上で必要なパラメーターを入力する ことにより、ギア振動解析の作業を自動化するシステムを開発しました。 【概要】 ■解析ソフト:Femap with NX Nastran ■プログラム言語:VBA ■目的  ・解析モデル作成、固有振動解析、結果出力までを自動化  ・着目モードの固有振動数をキャンベル線図へプロット ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【ツール開発】耐震設計プログラムSEISMITのパソコンへの移植
【ツール開発】耐震設計プログラムSEISMITのパソコンへの移植 製品画像
「レガシーシステム」を現在のWindowsパソコンで動作できるように「耐震設計プログラム」を移植した事例

主にホストコンピューターやワークステーション(UNIX)上で運用している 古いシステムのことを「レガシーシステム」と称します。 「レガシーシステム」を現在のWindowsパソコンで動作できるように 耐震設計プログラムを移植した事例です。 高圧ガスを製造・貯蔵する設備では高圧ガス保安法に基づく耐震設計が 義務付けられています。設備の耐震設計に関して、経済産業省が耐震設計 プログラム「SEISMITシリーズ」を開発。 川崎重工業(株)様では、この耐震設計プログラムを使用してきましたが、 ホストコンピューターの運用停止が決まり、プログラムをパソコンへ移植を することとなりました。 【概要】 ■解析ソフト:SEISMIT ■プログラム言語:Fortran,エクセルVBA ■目的:レガシーシステムの問題解決 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【設計支援ツール開発】タービン翼設計支援システム
【設計支援ツール開発】タービン翼設計支援システム 製品画像
繰返し計算の多い「1次元性能予測計算」から「各段の翼間流れ計算」までをシステム化!

タービン翼の設計では要件を満足するまで多くの計算を繰返しますが、 設計パラメータも多く、どのパラメータで要件を満たすかによって解が 若干ばらつく傾向がありました。 このため設計部門と協議し、設計プロセスを標準化して良否判定基準を設けた 上で設計支援システムを開発しました。 計算データは下流側へ渡す場合が多いためデータ授受インターフェイスを 整備し、データ転記等の無駄な作業を除いています。 本システムのユーザーインターフェイスはExcelで作成されており、設計ソフトの 変更に伴うデータの変更を容易にすること、設計者が結果の加工をし易いことを 目的としています。 開始画面はシステムの全体像がわかるデザインとし、各種処理指定はボタン クリックで行いますので操作が簡単です。計算結果はExcelのグラフ機能で 表示し、一部は独自開発のViewerで表示しています。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【設計支援ツール開発】ギア振動解析の自動化
【設計支援ツール開発】ギア振動解析の自動化 製品画像
解析モデル作成、固有振動解析、結果出力までを自動化するシステムを開発!

解析作業での「形状がマイナーチェンジされる度に、同じ解析設定作業を 繰り返し行っており面倒。」、「全固有振動モードを目視して、着目モードの 固有振動数を手動で抽出しており大変。」、「自動化したいが、境界条件 設定箇所が決まっておらず、難しい。」などの困りごとで悩んでいました。 そこで、エクセル上で必要なパラメーターを入力することにより、 ギア振動解析の作業を自動化するシステムを開発しました。 詳細はお気軽にご相談ください。 【概要】 ■解析ソフト:Femap with NX Nastran ■プログラム言語:VBA ■目的: ・解析モデル作成、固有振動解析、結果出力までを自動化 ・着目モードの固有振動数をキャンベル線図へプロット ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【設計支援ツール開発】グラフ連動システム
【設計支援ツール開発】グラフ連動システム 製品画像
どのグラフで操作しても全てのグラフにその結果が反映!選定作業を容易に進めることが可能!

いくつかのデータを比較して目的とする値を決定する作業があります。 例えば新しい船や車の開発では過去の実績データを参考にして開発条件や 仕様を決め、実績データから有用なデータを抽出するには熟練設計者の 選定ノウハウを必要とする場合が多いのですが、選定ノウハウをシステム化し、 他の設計者でもデータ抽出を容易にする目的で当システムを開発。 システムの開発では熟練技術者と十分協議すると共に他の技術者に統一した 選定ルールを徹底させ、業務の標準化を図っています。 本システムは実績データから有用なデータを抽出すための判断基準となる グラフ(Excelグラフ)を作成し、どのグラフで操作(選定条件の変更等)しても 全てのグラフにその結果を反映するため選定作業を容易に進めることが可能。 またグラフは1mm方眼で表示され、A4、A3サイズにプリントしても1mmが 保持されるため、数値の判断が容易になります。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【設計支援ツール開発】解析ポスト処理の自動化
【設計支援ツール開発】解析ポスト処理の自動化 製品画像
各解析ソフトウェアで、結果処理工程を自動的に実行可能なシステムの開発!

解析ポスト処理では、「結果の出力方法は決まっているが、解析ケースが多く 結果の出力に時間を割かれる。」や、「自動化したいが、ソフトウェアの Script Commandがよくわからない。」、「ある程度汎用的に使用可能な 自動結果処理システムが欲しい。」などの困りごとがありました。 そこで、エクセル上で結果処理工程を登録し、各解析ソフトウェアで、 結果処理工程を自動的に実行可能なシステムの開発を行いました。 詳細はお気軽にご相談ください。 【概要】 ■解析ソフト:Femap、HyperView、AbaqusCAE、AbaqusViewer ■プログラム言語:VBA、Tcl/Tk、Python ■目的:変形図、変位/応力/ひずみコンター図の自動出力 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせ

下記のフォームにお問い合わせ内容をご記入ください。
※お問い合わせには会員登録が必要です。

至急度  必須
添付資料
お問い合わせ内容  必須
【ご利用上の注意】
お問い合わせフォームを利用した広告宣伝等の行為は利用規約により禁止しております。
はじめてイプロスをご利用の方 はじめてイプロスをご利用の方 すでに会員の方はこちら
イプロス会員(無料)になると、情報掲載の企業に直接お問い合わせすることができます。
メールアドレス

※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。

川重テクノロジー株式会社