
製品・サービス一覧
-
『珪石(硅石)』 (3)地元備前地区、韓国及び中国より産出される良質の珪石(硅石)を原料とし、粉砕及び分級を行ったシリカ粉末のご紹介です。
-
『シリカヒューム』 (3)フェロシリコン金属シリコン、電融ジルコニアなどの精錬過程で発生する排ガスを集塵して得られる副産物で、非晶質SiO2を主成分とする一次粒子の平均粒子径が0.1~1.0μm程の球状超微粒子のご紹介です。
-
『ウォラストナイト(ワラストナイト)』 (3)化学式CaSiO3で示される珪酸塩鉱物のご紹介です。
-
『マイカ』 (3)主として白雲母と金雲母が使用されており、硬さから白雲母を硬質雲母、金雲母を軟質雲母と呼ばれる『マイカ(雲母)』のご紹介です。
-
『二次カオリン』 (3)母岩が熱水作用や風化作用を受けてカオリン鉱物に変移したものが沼地などに堆積した『二次カオリン』のご紹介です。
-
『ベントナイト』 (3)結晶層間に存在する交換性Naイオンが水分を含み、膨張する特徴を持った『ベントナイト』のご紹介です。
-
『中空軽量フィラー』 (3)火山岩ガラスを粉砕→粒度調整し自社の焼成炉で低発泡した無機中空体のご紹介です。
-
『ライテック』 (3)板・瓶などの廃ガラスを再利用したガラスを主原料とした無機質発泡バルーンのご紹介です。
-
『水酸化マグネシウム』 (2)一般的に海水中のマグネシウムからの合成品と天然鉱物の水滑石(Brucite)がある『水酸化マグネシウム』のご紹介です。
-
『硼砂』 (2)トルコ産の硼砂原鉱を中国で精製し、直接輸入している『硼砂』のご紹介です。
-
『シリカゲル』 (3)工業的に製造された非結晶シリカ(SiO2)の多孔質性物質のご紹介です。
-
『一次カオリン』 (3)母岩が熱水作用や風化作用を受けてカオリン鉱物に変移した『一次カオリン』のご紹介です。
-
『コレマナイト』 (3)ホウ素を含む、天然の鉱物『コレマナイト』のご紹介です。
-
『蝋石』 (3)葉蝋石(パイロフィライト)を主成分とする緻密・軟質でロウ感のある鉱石のご紹介です。
-
『硫酸マグネシウム』 (3)水溶性苦土肥料として水に対して優れた溶解性を示す『硫酸マグネシウム』のご紹介です。
-
『RA-20.5』 (2)代表的な窒素肥料であり、水溶性で即効性がある硫酸アンモニウムのご紹介です。
-
『もみ殻燻炭』 (3)ベトナム南部において、精米所から回収したもみ殻を、燻炭専用炉にて炭化している『もみ殻燻炭』のご紹介です。
-
『腐葉土』 (3)主にカシューナッツの葉を原料とした落葉堆肥のご紹介です。
-
『淡路染土』 (3)畳表用のい草を泥染めする際に使用する緑色の粘土粉末のご紹介です。
-
『陶石』 (3)陶磁器用の石という意味の俗称であり、一般的には石英、セリサイトや時には粘土鉱物を主成分とする粉砕及び分級を行ったシリカ粉末のご紹介です。
-
『鱗状黒鉛』 (3)天然に産出する、結晶構造を有した黒鉛で、鱗片状をしている『鱗状黒鉛』のご紹介です。
-
『Fe-Si(#2,#3)』 (2)主に脱酸剤、脱硫剤、添加剤として使用されている『Fe-Si(#2,#3)』のご紹介です。
-
『Me-Si』 (2)主に脱酸剤、脱硫剤、添加剤として使用されている『Me-Si』のご紹介です。
-
樹脂充填材(耐候性) (3)屋外において雨、風、紫外線に晒されても変形・変色・劣化等に強い効果を表します。
-
樹脂充填材(補強性) (5)フィラーの形状が施工体の強度発現や寸法安定性の向上などが期待されます。
-
樹脂充填材(流動性) (3)成型時の作業性を向上させる効果が期待できます。
-
鉄鋼副資材(製銑・製鋼) (3)保温目的で使用されます。
-
鉄鋼副資材(連鋳) (5)モールド助材原料として使用されます。
-
農材(農薬用キャリア) (5)粒剤用・粉剤用キャリアとして安定した性状を示します。
-
農材(肥料) (6)苦土質、窒素質、リン酸質をはじめ造粒促進材、固結防止材にも使用されます。
-
農材(土壌改良材) (9)腐植酸、バーミキュライトは通気性・透水性・保水性をUPさせ保肥力も高めます。
-
タイル・陶磁器・衛生陶器用(可塑性) (4)粘土鉱物は微粒子で優れた可塑性を有し、一次カオリンはその結晶構造によりカオリナイト(六角盤状)、ハロイサイト(針状)、デッカイト(盤状)、ナクライト(盤状)に分類されます。陶磁器や衛生陶器など、様々な分野で使われています。
-
タイル・陶磁器・衛生陶器用(基材) (7)タイルや陶器などの主原料(基材)として使用されます。
-
耐火物用(耐火性) (6)鉄鋼用耐火物原料は、中国原料が大部分ですが、韓国・インド等他国からの輸入も行っております。
-
耐火物用(バインダー) (5)不定形耐火物用のバインダー・原料として各種扱っております。
-
合金鉄・溶剤(溶接棒、製鋼、鋳鋼材料等) (4)主に脱酸剤、脱硫剤、添加剤として使用しています。又溶解時に流動性アップや鋳引率を減少の機能性があります。
『珪石(硅石)』
『シリカヒューム』
『ウォラストナイト(ワラストナイト)』
『マイカ』
『二次カオリン』
『ベントナイト』
『中空軽量フィラー』
『ライテック』
『水酸化マグネシウム』
『硼砂』
『シリカゲル』
『一次カオリン』
『コレマナイト』
『蝋石』
『硫酸マグネシウム』
『RA-20.5』
『もみ殻燻炭』
『腐葉土』
『淡路染土』
『陶石』
『鱗状黒鉛』
『Fe-Si(#2,#3)』
『Me-Si』
樹脂充填材(耐候性)
樹脂充填材(補強性)
樹脂充填材(流動性)
鉄鋼副資材(製銑・製鋼)
鉄鋼副資材(連鋳)
農材(農薬用キャリア)
農材(肥料)
農材(土壌改良材)
タイル・陶磁器・衛生陶器用(可塑性)
タイル・陶磁器・衛生陶器用(基材)
耐火物用(耐火性)
耐火物用(バインダー)
合金鉄・溶剤(溶接棒、製鋼、鋳鋼材料等)
- すべての製品・サービス