グリッドリンク株式会社

IoTプラットフォーム事業部

【水関連IoT事例】地下水常時監視システム

最終更新日: 2024-06-02 14:37:01.0
■■ 水質管理業務を自動化するクラウドサービス ■■

水については、水循環の過程において、地球上の生命を育み、国民生活及び産業活動に貴重な役割を果たしていることから、健全な水循環の維持又は回復のための取り組みが積極的に推進されなければなりません。

用途別に見ると、工業用水はボイラー用水、原料用水、製品処理用水、洗浄用水、冷却用水、温調用水などに利用されており、取水量ベースで日本の水需要の約14%を占めています。

特に、地下水は水温・水質が安定していること、井戸は災害時(震災、台風等)にも強いこと、さらに水道料金のコストダウンにつながることから、多くの産業で地下水が利用されています。

事業活動に地下水を利用する事業者は、水を適正に利用し、健全な水循環への配慮に努めるとともに、国又は地方公共団体が実施する水環境に関する施策に協力する責務を有しており(水循環基本法)、普段より地下水の水質・水位等のモニタリングを実施して情報開示の取り組みが求められます。

基本情報

【機器構成】
1.センサ(濁度,水位,圧力,流量など)
2.センサコントローラー
3.制御装置
4.ルーター SIMカードを含む。

※ クライアント端末(PC、スマートフォン、タブレット)は、ユーザー様にてご用意下さい。
※ ルーター(SIMカード)は貸出品です。契約終了後、ご返却頂きます。

価格情報 個別に御見積りいたします。
現場の用途に対応したカスタマイズをご希望の場合は、ご相談下さい。
納期 お問い合わせください
型番・ブランド名 M2MSTREAM
用途/実績例 ■ 地下水の常時監視を自動化することで、検針などの現場業務の省人化・効率化を図ることが可能になります。

■ 地下水の濁度が閾値(異常値)を超過した時にメールや警報灯で通知することで生産設備の停止などの対応を迅速化することが可能になります。

■ 複数の水源(井戸)をWebシステムに一覧表示して管理し、履歴データを活用することでSDGs(Sustainable Development Goals/持続可能な開発目標)の実践的な活動に結び付けることが可能になります。


関連カタログ

お問い合わせ

下記のフォームにお問い合わせ内容をご記入ください。
※お問い合わせには会員登録が必要です。

至急度  必須
ご要望  必須
目的  必須
添付資料
お問い合わせ内容 
【ご利用上の注意】
お問い合わせフォームを利用した広告宣伝等の行為は利用規約により禁止しております。
はじめてイプロスをご利用の方 はじめてイプロスをご利用の方 すでに会員の方はこちら
イプロス会員(無料)になると、情報掲載の企業に直接お問い合わせすることができます。
メールアドレス

※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。

グリッドリンク株式会社 IoTプラットフォーム事業部

製品・サービス一覧(58件)を見る