磁気近接スイッチ N極・S極 個別2出力 防水IP-67 【特長】■磁石から発生する磁気を検出するので汚れ、粉塵に影響されません。■IP67、角型ケース。■IP67、M12ケース。■磁石のN極とS極を識別することが可能です。N極検出出力、S極検出出力を個別に設けてあります。N極がある、S極がある、と状況を2通りに判断することができます。■直流4線式。NPNトランジスターオープンコレクター出力を2出力。■検出用の磁石も各種用意しています。マグネチック マグネット センサー
リニアエンコーダー(リニアスケール)SI-140 ◎SIE-140 ヘッド◎SIS-140 スケール・A相B相分解能0.1mm 接続機器にて4逓倍後、分解能0.025mm・ヘッドとスケールとの距離1~7mm・供給電圧 DC10~26V・保護構造IP67(IEC規格準拠)・MOS FET出力 (別途ラインドライバータイプ有り)・出力コード1m (末端コネクタータイプを指定していただくと、延長コードを利用可能。5mまで延長可能 ラインドライバータイプは10mまで延長可能)・応答速度最大600m/min・使用温度範囲-20~+60℃
無人搬送車 (AGV)用 誘導 磁石「ガイドテープ」マコメ純正 無人搬送車(AGV)誘導用のルート磁石「ガイドテープ」〇MGL-50Lシリーズ・タイプ:テープ直線・形状 :幅50mm×厚さ1mm×長さ1000mm・表面 :ラミネートフィルム付き・裏面 :両面接着テープ付き・ラミネートフィルム:色 青色、緑色、黄色〇MGR-50Lシリーズ・タイプ:テープ曲線(円弧)・形状 :幅50mm×厚さ1mm×各種半径・表面 :ラミネートフィルム付き・裏面 :両面接着テープ付き・ラミネートフィルム:色 青色、緑色、黄色・半径 :300mm、600mm、800mm、1000mm、1300mm、1500mm、2000mm、他〇MGL-50-25シリーズ・タイプ:テープ直線 長尺25m・形状 :幅50mm×厚さ1mm×長さ25000mm(25m)・表面 :ラミネートフィルム無し・裏面 :両面接着テープ無し/両面接着テープ付き〇MG-611A・タイプ:角型棒状・形状 :幅6mm×厚さ10mm×長さ1000mm・表面 :ラミネートフィルム無し・裏面 :両面接着テープ無し
傾斜計 傾斜角検出器「CA-910」傾斜センサー 建機に好適 背面取り付けの縦型「CA-910-V」と、底面取り付けの横型「CA-910-H」をラインナップしています。・検出角度は±5°、±10°、±20°、±30°、±45°から選択可能。・出力は電圧出力タイプと電流出力タイプを各々ラインナップ。・検出軸はXY2軸、X軸のみ、Y軸のみから選択可能。
テスラメーター「フラックスメーターFM-1200BG」磁気測定器 【特徴】■N、S極の磁極判断、磁束密度の測定が簡易的にできます。○アナログ指針メーターのためN、Sの極性が直感的に確認できます。○アナログ出力にはN極時に+電圧、S極時に-電圧を出力します。外部機器に接続して利用ができます。■バッテリー(乾電池)駆動タイプでポータブルで使用できます。また、ACアダプターの使用により、卓上での長時間使用も可能です。日本国内生産
本質 安全 防爆 磁気近接スイッチ・センサー:マコメ研究所 【主な仕様】■防爆構造:本質安全防爆■設置場所:0種・1種・2種の各危険場所又は非危険場所■保護等級:IP67(IEC規格)■検出物体:発磁体■動作:発磁体を検出してON■応答時間:1ms以下■残留電圧:3.5V以下■使用温度、湿度:-20~+60℃、10~90%RH(但し結露、氷結しないこと)■耐振動:耐久:10~500Hz 全振幅1.5mm(10~57Hz) 加速度100m/s2 (57~500Hz) X,Y,Z各方向100分■耐衝撃:耐久:1000m/s2 X,Y,Z各方向3回■コード長:標準2m 最長500mまで認証済■推奨セーフティバリアはお問い合わせください。※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
磁気近接センサー・スイッチ(直流3線式/角形・M9ケースタイプ) ■磁石から発生する磁気を検出するので汚れ、粉塵に影響されません。■IP67、角型ケース。■IP67、M9ケース。■IP68、角型ケース。■IP68、M9ケース。■検出磁極等、各種バリエーションを取り揃えています。 また、磁気検出タイプの近接スイッチの特長を生かして、検出磁極の検出分けができます。 N、S両極、N極のみ、S極のみ、各タイプ。■直流3線式。NPNトランジスターオープンコレクター出力。■検出用の磁石も各種用意しています。※詳しくはカタログダウンロード、もしくはお問い合わせください。
リニアエンコーダー インクリメンタル磁気スケール:マコメ研究所 ◎SI-550システム・ヘッド−スケール間距離20mm(±6mmの変動可)・出力分解能0.2mm 接続機器にて4逓倍後、分解能0.05mm◎SI-230システム・ヘッド−スケール間距離9mm(+3mm、-2mmの変動可)・出力分解能0.2mm 接続機器にて4逓倍後、分解能0.05mm◎SI-410システム・ヘッド−スケール間距離0.3mm・出力分解能0.04mm 接続機器にて4逓倍後、分解能0.01mm■測定用のスケールもシステムに合わせて用意。
高精度位置決め小型磁気センサーHA-120,スイッチHS-120 【特長】精密移動体等の原点位置のセンターを高精度に検出する磁気センサー、スイッチです。■発磁体(磁石から発生する磁気)を検出するので汚れ、粉塵に影響されません。■検出ヘッドの外形はφ3mm×16.5mmと小径なので取り付け位置を選びません。■直流電圧出力 最大±5V(HA-120)■NPNトランジスター出力タイプ(HS-120)■PNPトランジスター出力タイプ(HS-121)※詳細はお問い合わせいただくか、PDF資料をダウンロードしてください。
磁気センサー 磁気スイッチ 防水:マコメ研究所 電源電圧 DC10~30V保護構造 IP-67準拠M12タイプNPNオープンコレクタ出力(PNPタイプもございます)※N極・S極 それぞれ独立した出力になっていますので扱い易いです。
リニア変位センサー:マコメ研究所 ■「スリーブ」(金属管)と「プローブ」(棒状の検出コイル)は非接触になっているため、汚れや振動による測定への影響がとても小さくなっています。また、摩耗による変形や故障が無く、取り付けも用意に行えます。○ET-850 コイルを内蔵するプローブと、回路が入ったディテクターが一体になった、標準的なセンサーです。○ET-851A コイルを内蔵するプローブが熱、圧力にさらされますが、ディテクターが分離になっているため回路はこの熱、圧力の影響を受けずにすみます。※詳しくはカタログダウンロード、もしくはお問い合わせください。
磁気式回転ポテンショメーター「MRP-510」:マコメ研究所 【特徴】●小型、軽量、低消費電流で非接触検出です。 ●磁気検出素子に高感度磁気センサーを使用しているため高出力、高安定度なアナログ電圧を出力します。 ●出力は絶縁出力で、電源と絶縁(アイソレート)されているため任意の電圧レベルに出力できます。 ●磁気式、非接触検出のため耐環境性に優れています。
無人搬送車(AGV)用「ガイドセンサー」磁気誘導センサー ◎GS-944、GS-315、GS-215●磁気検出素子群の情報を元に中心から左右への偏差量をもとめ、リニア(直線状)な電圧に変換して出力するタイプの「ガイドセンサー」です。■2方向分岐に適した右分岐モード出力、左分岐モード出力を備えています。分岐状況に合わせて、選択により出力モードを変えることができます。■出力された電圧値を元に無人搬送車AGVの制御をおこなうことができます。■「ガイドテープ」上に「ガイドセンサー」があることを確認するために脱線検出のためのゲート出力も装備しています。◎GS-116、GS-115、GS-108、GS-408■センサー内には磁気検出素子群が横一列に内蔵されています。■磁気検出素子群の情報を元に「ガイドテープ」からの磁界に対して出力がON/OFFのスイッチングをします。スイッチングをパラレル出力をするタイプの「ガイドセンサー」です。■出力されたON/OFFのスイッチングを元に無人搬送車AGVの制御をおこなうことができます。●「ガイドテープ」も各種形状を用意しています。
傾斜計 傾斜角検出器「CM-961A」:マコメ研究所 ●検出角度 ・X軸、Y軸の2軸タイプ ・±5度、±10度、±20度、±30度、±45度から指定 ・分解能 各0.001度、0.002度、0.004度、0.006度、0.01度 ・電圧出力タイプ1V~5V (検出角度範囲において) ・電流出力タイプ4~20mA(検出角度範囲において) ・直線性±0.5%FS(±45度のみ±1%FS) ・繰り返し制度±0.05度 ・応答時間1s以下●スイッチ機能(オプション) ・指定単位1度から(角度指定は出荷時に固定、出荷後は変更不可)(角度指定は検出角度の範囲内) ・応差0.5度~1度 ・NPNトランジスターオープンコレクター出力●環境 ・保護構造IP67(IEC規格) ・使用温度範囲-20℃~60℃(ただし、結露、氷結しないこと) ・使用湿度範囲35~95%RH(ただし、結露しないこと) ・耐衝撃性490.5m/s2 ・耐振動性98.1m/s2(X、Y、Z方向各2時間)●外形寸法 ・CM-961A 幅40×高さ13×奥行56(突起部含まず)
貴社のスペースをお借りして【展示会を出前】致します! 展示会に出かけられても、会場が広すぎて我々のような小さいブースで出展している会社に足を止めていただく機会は少ないと思います。であれば、こちらからお邪魔してゆっくりお話が出来ればと考えました。 センシングでお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。
リニア変位センサー:マコメ研究所 ■「スリーブ」(金属管)と「プローブ」(棒状の検出コイル)は非接触になっているため、汚れや振動による測定への影響がとても小さくなっています。また、摩耗による変形や故障が無く、取り付けも用意に行えます。○ET-850 コイルを内蔵するプローブと、回路が入ったディテクターが一体になった、標準的なセンサーです。○ET-851A コイルを内蔵するプローブが熱、圧力にさらされますが、ディテクターが分離になっているため回路はこの熱、圧力の影響を受けずにすみます。※詳しくはカタログダウンロード、もしくはお問い合わせください。
リニア変位センサー:マコメ研究所 ■「スリーブ」(金属管)と「プローブ」(棒状の検出コイル)は非接触になっているため、汚れや振動による測定への影響がとても小さくなっています。また、摩耗による変形や故障が無く、取り付けも用意に行えます。○ET-850 コイルを内蔵するプローブと、回路が入ったディテクターが一体になった、標準的なセンサーです。○ET-851A コイルを内蔵するプローブが熱、圧力にさらされますが、ディテクターが分離になっているため回路はこの熱、圧力の影響を受けずにすみます。※詳しくはカタログダウンロード、もしくはお問い合わせください。
【導入事例】自動車のハンドル回転角を非接触で計測したい 【事例概要(一部)】■トラブル事例(ご要望)・外乱の影響を受けないセンサーがほしい・毎回の「繰り返し」が確立されているセンサーを探している・なるべく導入コストを抑えたい■トラブル状況と損失・追検査時間:18000秒(300秒×60回/日)・再調整:1200秒(600秒×2/日)・損失額:64000円/日(分200円として)※該当工場内 5作業場 合算時間となります■改善のポイントと期待できるお客様効果・小型・コンパクトの省サイズ設計を採用し、狭所でも余裕で設置可能・磁気スケール「SIS-140」は、両面テープで貼り付けられ、設置・撤去が簡単・非接触検出のため、摩擦による表面の消耗や欠損、経年劣化がほとんどない■改善の効果とメリット・検査回数:平均5回→2回※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【導入事例】ワーク裁断機のバラツキを解消 【事例概要(一部)】■トラブル事例(ご要望)・アルミ粉塵でも影響のないスケールがほしい・精度は0.1mm程度でかまわないので、導入コストを抑えたい・スケールとカウンター(表示器)がほしい■トラブル状況と損失・検査時間:6回/28,800秒・検査停止時間:20秒/1回・検査ライン停止時間:120秒(2分)・ライン停止損失:800円/1日■カイゼンのポイントと期待できるお客様効果・0.1mm毎の加減算表示、繰り返し精度が出る・磁気式のエンコーダーなので、環境条件の悪い箇所でも影響がない・スケールとヘッドは、非磁性のアルミやステンレス素材で囲うことができる (作業者による安易な調整を防ぐため)■カイゼンの効果とメリット・検査時間:0回/28,800秒・検査停止時間:0秒/1回・検査ライン停止時間:0秒(2分)・ライン停止損失:0円/1日※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【導入事例】大量生産による鉄球の全数検査化 【事例概要(一部)】■トラブル事例(ご要望)・自働化ライン上での磁化された鉄球のモニタリング・ライン構造により検出物とセンサー間で、検出距離を30mmあけたい■トラブル状況と損失・不具合品が発見されると、約2万個の全数検査が必要になる・全数検査時間損失:358,000円/1ロット■カイゼンのポイントと期待できるお客様効果・AGV(無人搬送車)用ガイドセンサーとしてラインアップだが、 GS-116は16bitのパラレルスイッチング出力に対応・16bitで磁界を検出し、磁化された鉄球のモニタリングが可能になった・GS-116は、検出距離40mmまでなので、コンベアー取り付けが可能になった■カイゼンの効果とメリット・異常があれば、すぐに止まるラインを構築・不具合品発生時、不良品を自動排出できるラインシステムを実現※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【導入事例】薬品調合機の攪拌動作確認 【【事例概要(一部)】■トラブル事例(ご要望)・攪拌機が確実に回っているかモニタリングしたい・攪拌機の回転数を管理し、段替え時間を短縮したい・化学薬品と粉塵の影響で光電管が使えない・モーター等の老朽化でも攪拌に影響を出したくない■トラブル状況と損失・過去に1度攪拌機トラブルで、ロットアウトおよび全数検査を行った・損失金額:6,589,000円■カイゼンのポイントと期待できるお客様効果・DW-100は非接触で、検出距離40mmまで検知する・DW-350同様、 DW-100はN極、S極を検出し独立した出力が可能で 確実に回転数をカウントする・ケースは、封止成型により保護構造「IP67」で化学薬品(成分にもよる)や 粉塵環境下でも使用できる■カイゼンの効果とメリット・DW-100を取り付けることで、攪拌機のカウント数管理ができ、 段替えもスムーズになった※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【導入事例】ラインのチョコ停によるトラブル 【事例概要(一部)】■トラブル状況と損失・トラブル頻度:6回/28,800秒・ワーク損失金額:184,500円/1個・年間ワーク損失金額:26,568,000円・損失:1回のライン停止につき、184,500円/1ワーク■カイゼンのポイントと期待できるお客様効果・トラブル箇所へPS-4482を取り付けワークの状態を検出・4chの情報出力のため、ワークの情報を細かく検出できる・光電式では実現ができなかった、悪環境下でのセンシングも可能・コンベアーにポジショニングセンサー「PS-4482」を取り付け、AB制御が可能になった■カイゼンの効果とメリット・トラブル頻度:0回/28,800秒・ワーク損失金額:0円・年間ワーク損失金額:0円※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【導入事例】ライン段替え時のロスを解消 【事例概要(一部)】■トラブル事例・段替え時、ワークの種別変更で「機械の高さ調整」や「 幅調整ロス」が発生■トラブル状況と損失・段替え頻度:5回/28,800秒・ライン停止損失:385,500円/1日・年間ライン停止損失:92,520,000円■カイゼンのポイントと期待できるお客様効果・0.1~0.025mmの分解能があり、繰り返し精度が出るためワンタッチで段替えが 可能・磁気式エンコーダーなので、環境、雰囲気の悪い箇所で影響がない・磁気式スケールは、非磁性材料(アルミ、ステンレス)で囲っても 動作に影響が無い(現場作業者の安易な調整防止など)■カイゼンの効果とメリット・段替え頻度:5回/28,800秒・段替え停止時間:28秒/1回・年間ライン停止損失:1,233,360円※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
【導入事例】搬送コンベアのチェーン切れ 【事例概要(一部)】■トラブル事例(ご要望)・トップチェーンのコンベア回転数が1,650回転で材質寿命になるため、 それまでに交換したい・これまでの「事後保全」ではなく、「予防保全」にしたい・木材加工ワークなので、粉塵の影響から光電管が使えない・1,650回転まで確実に消耗させたいので、確実にカウント出来るセンサが欲しい■トラブル状況と損失・トラブル頻度:1回/57,600秒(2日稼働)・トラブル復旧時間:1,200秒/1回・損失:18,500円/1日 37,000円/2日■カイゼンのポイントと期待できるお客様効果・DW-350は非接触タイプで、検出距離40mmまで検知・トップチェーンに発磁体を裏向けに取り付け、 2ch出力が可能で確実に回転数をカウントする・DW-350の磁気検出素子に「可飽和コイル」を搭載■カイゼンの効果とメリット・トラブル頻度:0回/28,800秒・トラブル復旧時間:0秒/1回・ライン停止時間:0秒・損失:0円/1日※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。