本器TM-1D型はASTM D 1746に準拠したクラリティメーターです。透明性の高いフィルム、ガラス、液体などの測定は従来のヘーズメータなどでは差が出にくかったり、試料の持つ方向性、異方性も影響し有意差把握は困難でしたが、本器はこれらの透明度を容易に比較測定でき試料台に回転機構を設けることで、試料の最大透明度、最少透明度、平均透明度をデジタルパネルメータに表示します。
【特徴】
●ヘーズメーターでは差がでない透明性が高い試料(例:ヘーズ1%以下)の透過率測定に威力を発揮します。
●光源絞り、受光絞りともに長方形であるため、試料に光学的異方性(方向により性質が異なる)があると試料のセット方向で指示値が変化するので、目視との相関がとれます。
●回転機構を使い試料を1回転することで、透過率の最大値、最小値、平均値が得られます。
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
基本情報
【仕様】
●測定方法:シングルビーム
●光学系:ASTM D 1746に準拠
●測定面積:約26mmφ
●測定波長:546±5
●光源:ハロゲンランプ 公称寿命2,000時間
●受光器:シリコンフォトセル
●分光感度:標準光D65と分光視感効率の組合せに近似
●分解能:0.1%(フルスケールに対して)
●環境条件:温度10℃~40℃、湿度70%以内(結露しないこと)
●電源消費電力:AC100V 50/60Hz 約150W
●外形寸法:1045(W)×220(D)×290(H)mm
●重量:約19kg
●オプション:ガラスセル(液体測定時)、特注フィルムホルダ、NDフィルター、外部出力(PC仕様)
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯 | お問い合わせください |
---|---|
納期 | お問い合わせください |
用途/実績例 | 【用途】 ●機能性フィルム、保護フィルム、ガラス、液体などの透明度測定 |
お問い合わせ
※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。
株式会社村上色彩技術研究所
色彩情報測定機器
- 色の教科書
- 撮影用テストチャート
- すべての製品・サービス