内外ゴム株式会社

2023-08-08 00:00:00.0

掲載開始日: 2023-08-08 00:00:00.0

製品ニュース

ハネナイトの内外ゴムが開発した高比重ゴムです!!

今回は新規開発した高比重ゴムのご紹介です。

汎用NBRと比べて高比重のゴムを開発しました。
金属粉等固形物を含んでおらず、生産設備へのダメージを軽減。
汎用NBRと同様に加工、金型成型も可能です。

※詳細はカタログをダウンロードしていただくか、お気軽にお問合せください。

関連製品情報
『高比重ゴム(NBR)』 製品画像

3.5(もしくは3.2)の高比重を実現。鉛・鉄フリーでRoHS2指令やREACH規則に適合。防音・遮音対策などに好適

当社は、比重3.5(もしくは3.2)の『高比重ゴム(NBR)』を開発いたしました。 比重を上げるために金属粉等の固形物を使わず、 生産設備へのダメージを防ぐことができます。 鉛・鉄フリーで、RoHS2指令(10物質)やREACH規則に適合。 汎用NBR(比重1.0~1.2)と同様に加工や金型成形も可能です。 【用途例】 ◎防振材 ◎遮音材 ◎高加重クッション材 ◎電化製品、自動車部品等のビビリ音対策 ◎音響設備などのデッドニング材 など ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

【技術資料】今さら聞けない!『防振・防音のきほん』 ※無料進呈中 製品画像

防振や防音の基本的な知識をわかりやすく解説! 初心者の方、商社営業担当の方必見です!

本資料では、振動と音に関する言葉の意味から、 防振・防音の方法、そのための部材まで、 基本となる知識をわかりやすくまとめています! この分野の初心者の方や、知識・経験を整理したい方、 同分野への営業を検討されている方などに必見です! 少しずつバージョンアップしていきますので、 定期的にご覧ください! 【掲載内容】 1. 防振・防音とは 2. 防振・防音の方法 3. 振動の伝達と防振 4. 音の伝達と防音 5. 防振のための部材例 6. 防音のための部材例 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

【資料】防振・制振ゴム「ハネナイト」「ハネナイトゲル」のご紹介 製品画像

使用実績・検討例を掲載!グラフや写真を用いてわかりやすく解説しています

当資料では、防振・制振ゴムである「ハネナイト」と「ハネナイトゲル」 について紹介しています。 ラインアップ・物性一覧をはじめ、振動減衰能力や反発弾性、 使用実績・検討例などを掲載。 グラフや写真を用いてわかりやすく解説していますので、 是非ご一読ください。 【掲載内容(抜粋)】 ■ハネナイト[特長] ■ハネナイト[ラインアップ・物性一覧] ■ハネナイト[損失係数(温度依存性)] ■ハネナイト[損失係数(周波数依存性)] ■ハネナイト[振動減衰能力] ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせ

下記のフォームにお問い合わせ内容をご記入ください。
※お問い合わせには会員登録が必要です。

至急度  [必須]
添付資料
お問い合わせ内容  [必須]
【ご利用上の注意】
お問い合わせフォームを利用した広告宣伝等の行為は利用規約により禁止しております。
はじめてイプロスをご利用の方 はじめてイプロスをご利用の方 すでに会員の方はこちら
イプロス会員(無料)になると、情報掲載の企業に直接お問い合わせすることができます。
メールアドレス

※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。

内外ゴム株式会社

ページの先頭へ