ナカジマ鋼管株式会社

柱材で使われる「4面ボックス」と「コラム」の違いを解説

最終更新日: 2023-07-26 19:24:50.0
4面ボックスについての説明や、コラムとの違い、互換性について解説

鉄骨造(S造)建築構造物の柱材は、「コラム」と呼ばれる大径角形鋼管が
主に使用されています。ただし、サイズに上限があり、製造できるのは
□1000mmまで。これ以上のサイズが必要な超高層建築物の柱材として、
溶接四面BOXやボックス柱とも呼ばれる「4面ボックス」が使われています。

日本では建築構造物の柱材は、コラムが主流ですが、たとえば台湾では
4面ボックスが主流です。日本と同じく地震が多く強度が求められますが、
コラムメーカーが少なく、厚板を製造する鉄鋼メーカーはあるため、
4面ボックスを使うことが多いと考えられます。

※コラムの詳細内容は、PDF資料より閲覧いただけます。

基本情報

※コラムの詳細内容は、PDF資料より閲覧いただけます。

価格帯 お問い合わせください
納期 お問い合わせください
用途/実績例 ※コラムの詳細内容は、PDF資料より閲覧いただけます。

お問い合わせ

下記のフォームにお問い合わせ内容をご記入ください。
※お問い合わせには会員登録が必要です。

至急度  必須
ご要望  必須
目的  必須
添付資料
お問い合わせ内容 
【ご利用上の注意】
お問い合わせフォームを利用した広告宣伝等の行為は利用規約により禁止しております。
はじめてイプロスをご利用の方 はじめてイプロスをご利用の方 すでに会員の方はこちら
イプロス会員(無料)になると、情報掲載の企業に直接お問い合わせすることができます。
メールアドレス

※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。

ナカジマ鋼管株式会社