腐らない、変色しない、シロアリ防除、トゲ・ササクレ防止を実現します! ニッコーが木材産業が目指すべき新たな技術をご紹介します。
株式会社ニッコーは、国産材を元気にする木材産業が目指すべき新たな技術として腐らない、変色しない、シロアリ防除、トゲ、ササクレ防止を叶える”唯一無二”の強化木材をご紹介します。
無機木材改質「木ごころ」は無機質コロイドガラスと顔料を融合し、木材内部(立法米当たり 70kg)に浸透させています。玩具安全基準に合格する安全性を持ち、木材特有の年輪を表現して自然美も備えています。いわゆる”呼吸機能”を止めず、水の浸入防止を実現し、防腐効果・防蟻効果もあります。
「木材再生、甦る木材」は、古い木材、傷んだ木材、汚れた木材の内部に自然洗浄剤を浸透させ内部不純物を浮かせて洗い出すことで、木の繊維を傷つけません。顔料入り塗料を浸透形、塗装、染木形として退色、変色を防止します。また、トップコートにより滑り防止、汚染防止、耐候性能向上、防カビ・防藻、トゲ・ササクレ防止に効果を発揮します。
詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

~無機木材改質「木ごころ」~
○玩具安全基準に合格し、安全である。
○木材特有の年輪を表現し、自然美を備える。
○いわゆる”呼吸機能”を止めず、水の浸入を防止する。
○木材の特性を表面で語り、短所を内部で保護する。
○割れ、曲り、反りを減少させ、寸法安定性能化を実現する。
○防腐効果(8倍)、防蟻効果
○顔料浸透による染木形着色のため退色、変色効果に優れる。
○吸収作用と無機材使用により無臭性で木材の個性自然香のみを保つ。
~木材再生、甦る木材~
○古い木材、傷んだ木材、汚れた木材の内部に自然洗浄剤を浸透させ内部不純物を浮かせて洗い出すことで、木の繊維を傷つけない。
○顔料入り塗料を浸透形、塗装、染木形として退色、変色を防止する。
○トップコート
→滑り防止
→汚染防止
→耐候性能向上
→防カビ・防藻
→トゲ・ササクレ防止
○顔料注入による塗装費、不要のコストを低減する。
○白華しない不燃木材である。
○退色、変色、防腐、防蟻、10年保証実施計画
→平成25年末実験完了予定 他
●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。
価格 | - |
---|---|
価格帯 | その他 |
納期 | お問い合わせください |
発売日 | 取扱い中 |
型番・ブランド名 | |
用途/実績例 |
【用途】 ○無機木材改質技術として。 ~実績~ →江戸川新川千本桜整備計画 花見橋高欄(2011年8月ヒノキ材クリア―仕上げ) →星野リゾート トンボの湯(2010年9月)他 ○木材再生として。 ~実績~ →横浜市 大さん橋国際フェリーターミナル屋上デッキ改修工事(2011年~2013年) →池上本門寺南之院(2011年~2012年) →山梨県 南部森林組合(2011年5月) ●詳しくはお問い合わせください。 |
関連ダウンロード
~国産材を元気にします!~ ニッコーが誇る技術のご案内
上記では、電子ブックの一部をご紹介しております。
木の長所を生かした木材「総合カタログ」
-
ニッコーは、”鉄・コンクリート・化学合成物質に勝る木に改質する”、”変色・退色・防腐・寸法安定性・とげ、ささくれを防止”するなど、「木材の改質・保護・強化」を実現させました。
木材の耐久性能技術をもって世界の木材救済をはかり、地球温暖化防止に努めています。
【掲載製品】
■木材の改質・強化「木ごころ」
呼吸機能を保持する→外部との温度差を無くす
■シロアリ忌避試験・イエシロアリ室内試験
試験実施:京都大学生存圏研究室
■木材の保護「ウッドレスキュー」
屋外使用の木材をクリーニング→耐久性の向上と木材の持つ美観を再度復元
■強化セラミック塗料による「ウッディセラ」
変質部分にパテ掛け→補強・強化
※各種木材の使用実績を写真付で掲載しています。
※詳細はカタログをダウンロード、またはお問い合わせください。
株式会社ニッコー『会社案内』
-
ニッコーは、塗料の原料を石油から石英に切り替え「常温ホーローコーティング」技術を軸に無機質剤を開発し、電子部品から土木まで幅広いマーケットを開拓しています。
文明と産業活動の発展とともに私たちの生活は豊かになりました。しかしその豊かさの裏側で自然環境への負荷、産業廃棄物の処理にともなう環境汚染、地球温暖化など、現代では世界規模での環境破壊が問題になっています。
また、有機化合物の総称的石油製品、特に塗装・コーティング剤は表面剤としての使用が多く、シックハウス症候群やハサップ問題などの人体への影響が心配され、その対策が急務となっています。
ニッコーは、「無機塗料」は自然環境への負荷を減らし、人々の健康と安心・安全を守り、かつライフサイクルコストの低減を可能にすると考え、製品開発にとりくんでいます。
●詳しくはカタログをダウンロード、もしくはお問い合わせください。