株式会社Q'sfix (キューズフィックス)

TraceCoder 上肢機能評価訓練システム

UPDATE   最終更新日: 2024-06-21 16:59:10.0
タブレットPCを用いた上肢機能協調性評価機器

トレースコーダーは、上肢協調性評価をタブレットPCで手軽に測定するために開発されました。
上肢協調性評価の検査では、あらかじめプリントされた幾何学パターンを患者がなぞり、どれだけ元のパターンに忠実に描けるかを評価します。医療においてEBM(Evidence-Based Medicine)に基づくリハビリテーションは非常に重要で、これにより上肢機能の巧緻性・協調性についての評価・訓練ができます。
上肢の協調運動を評価する場合、以下の3要素が必要との研究結果が出ています。

●「位置調整機能 (Spacing)」- 線をなぞるテスト

●「時間調整機能 (Timing)」- 点を追うテスト

●「力の調整機能 (Grading)」- 中心に点を打つテスト

測定結果はデータベース化されており、被験者または患者ごとのデータの取り出し、保存、閲覧が簡単に行え、紙による管理と比較して、客観的な定量評価が期待できます。

関連動画

基本情報

■検査の種類
- 打点検査
- 線引き検査
- トレース検査
- 指標追跡検査

■仕様
・タブレットモデル:Microsoft(R) SurfacePro4 以降
・OS:Windows10 以降
・画面サイズ:12 インチ
・解像度:1920 × 1080(※タブレットPCの最大解像度は2736*1824)
・重量:800g

価格帯 50万円 ~ 100万円
納期 お問い合わせください
型番・ブランド名 TraceCoder
用途/実績例 ●小児・発達障害における書字機能のアセスメント
●DCD(Developmental Coordination Disorder 発達性協調運動障害)児童の協調運動の評価
●神経変性疾患のリハビリテーションツール
●脳血管障害の評価訓練
●手の外科領域における機能評価

お問い合わせ

下記のフォームにお問い合わせ内容をご記入ください。
※お問い合わせには会員登録が必要です。

至急度  必須
ご要望  必須
目的  必須
添付資料
お問い合わせ内容 
【ご利用上の注意】
お問い合わせフォームを利用した広告宣伝等の行為は利用規約により禁止しております。
はじめてイプロスをご利用の方 はじめてイプロスをご利用の方 すでに会員の方はこちら
イプロス会員(無料)になると、情報掲載の企業に直接お問い合わせすることができます。
メールアドレス

※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。

株式会社Q'sfix (キューズフィックス)

製品・サービス一覧(44件)を見る