『リフリート工法』は、専用に開発された塗布形含浸材や
ポリマーセメントモルタル類を用いて、コンクリートの中性化や
塩害によって劣化した鉄筋コンクリート構造物の躯体補修改修工法です。
その施工および施工管理は、リフリート工業会施工管理士が行います。
コンクリートが中性化によって劣化した鉄筋コンクリート構造物の
補修改修に適用する「RF仕様」、および塩害によって鉄筋が腐食した
鉄筋コンクリート構造物の補修改修に適用する「DS仕様」の2つの
基本仕様があります。
【特長(RF仕様)】
■コンクリートの中性化による劣化を主対象とした補修改修仕様
■劣化したコンクリート面へ表面固化アルカリ性付与材「RF-100」を
塗布することによってアルカリ性の付与・表面の強化を行なう
■「RF防錆ペースト」をコンクリート面へ施工することによって、
炭酸ガス、水分、酸素などの鉄筋腐食要因の浸入を防ぐ
■「RF-100」の表面強化作用を応用して、凍結融解や火害などで
劣化したコンクリートへも適用可能
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
基本情報
【特長(DS仕様)】
■中性化や塩害による鉄筋腐食劣化を対象とした補修改修仕様
■RF仕様の「RF-100」塗布工程後に塗布形防錆材「DS-400」を塗布し、
その防錆成分が鉄筋近傍に浸透・拡散することによって鉄筋の防錆を図る
■下地調整材として用いる「RF防錆ペースト」が雨水などによる「DS-400」の流出を防止
■塩分、水分、酸素などの鉄筋腐食要因の浸入を防ぎ、以降の鉄筋の防錆を図る
■コンクリート中に塩分があるものの、鉄筋腐食によるひび割れやかぶりコンクリートのはく落などが
生じていない鉄筋コンクリート構造物に対しての予防保全として適用も可能
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯 | お問い合わせください |
---|---|
納期 | お問い合わせください |
用途/実績例 | 【用途】 <RF仕様> ■中性化によって劣化した鉄筋コンクリート構造物 ■凍害により損傷を受けた鉄筋コンクリート構造物 ■火災を受けた鉄筋コンクリート構造物 <DS仕様> ■塩害により損傷を受けた橋脚、橋台、擁壁等の鉄筋コンクリート構造物 ■塩害により損傷を受けた集合住宅、校舎、競技場等の鉄筋コンクリート構造物 ■鉄筋コンクリートの塩害に対する予防保全として ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 |
関連カタログ
お問い合わせ
※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。
リフリート工業会 本部