SCSK株式会社

デジタルエンジニアリング事業本部

製品カタログ*研究開発向け材料開発シミュレーション「GeoDict」*

最終更新日: 2024-01-04 14:30:21.0

上記では、電子ブックの一部をご紹介しております。

μCT画像読込やモデリングによる構造生成と、機能特性評価・可視化までを一気通貫で解決
GeoDictは、リチウムイオン二次電池や燃料電池、全固体電池、フィルター濾材、複合材、構造部材/高機能材、織物、不織布などのさまざまな多孔質材料構造の生成を容易にし、それらの材料特性や機能を最適化できる革新的な材料開発シミュレーションです。
FIB-SEM画像などの画像処理/読込や、幾何的パラメータ入力によるnm~mmスケール3次元構造の生成、幾何形状分析、性能評価のための幅広い解析機能を提供します。
GeoDictのシミュレーションによるデジタルツインを、従来から行われている試料やテストピース有りきの材料開発プロセスと併用または置き換えをすることにより、新素材や高機能材料の開発を加速させます。

●材料構造の幾何形状を簡単に生成
●様々な仮想材料の構造を生成
●3D-SEMやFIB-SEMなどで得られた実際の試料のCT画像から、3次元構造を再構築することも可能

関連情報

研究開発向け材料開発シミュレーション GeoDict
研究開発向け材料開発シミュレーション GeoDict 製品画像
GeoDictは、これまで3次元CADシステムで生成することが困難であった様々な材料構造の幾何形状を簡単に生成し、コンピュータ支援により微視的構造が影響する様々な材料特性をシミュレーションします。
パラメータの入力と乱数により、様々な仮想材料の構造を生成することはもちろん、3D-SEMやFIB-SEMなどで得られた実際の試料のCT画像から3次元構造を再構築することも可能です。得られた構造は、独自のソルバーもしくは他社汎用ソルバーにて計算することができます。

GeoDictは大きく分けて3つの特徴があります。
1.モデリング機能
  画像からの三次元構造の再構築、多孔質材料/繊維材料などを直感的にモデリング
2.構造物分析機能
  パーコレーションパス/細孔径分布/表面積、空隙率/繊維配向などを計算
3.特性解析機能
  流体計算、構造解析、熱/電気伝導計算、拡散、毛管圧、フィルタ特性など

お問い合わせ

下記のフォームにお問い合わせ内容をご記入ください。
※お問い合わせには会員登録が必要です。

至急度  必須
ご要望  必須
目的  必須
添付資料
お問い合わせ内容 
【ご利用上の注意】
お問い合わせフォームを利用した広告宣伝等の行為は利用規約により禁止しております。
はじめてイプロスをご利用の方 はじめてイプロスをご利用の方 すでに会員の方はこちら
イプロス会員(無料)になると、情報掲載の企業に直接お問い合わせすることができます。
メールアドレス

※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。

SCSK株式会社 デジタルエンジニアリング事業本部

カタログ 材料開発一覧(26件)を見る