信栄ゴム工業株式会社

2023-11-01 00:00:00.0
課題解決事例 ゴム製品をオゾンクラックから守る! を更新しました

製品ニュース   掲載開始日: 2023-11-01 00:00:00.0

課題解決事例 ゴム製品をオゾンクラックから守る! を公開しました。オゾンクラック(裂け目)が発生しない材料に切り替えたい…そんなお悩みを解決した事例をご紹介! 

下記リンクよりご覧ください!

関連リンク

関連製品情報

ゴム製品をオゾンから守る!耐候性の高い材料で交換頻度が減少!
ゴム製品をオゾンから守る!耐候性の高い材料で交換頻度が減少! 製品画像
オゾンクラック(裂け目)によるゴム製品の劣化に悩んでいました 耐候性の高い材料に切り替えたことにより交換頻度が激減! ゴム材料

■テーマ オゾンクラックによる製品劣化 ■具体的なお悩み "室外で使う製品で、1年くらいでヒビ割れがすごくなってしまう" "交換も大変で、この交換作業を減らしたいんだよね…" ■よくある問題 大気中に存在するオゾンとゴムは非常に仲が良く、時間が経つとゴムにクラック(裂け目)が発生します。 ■原因 使用しているゴム材料の耐候性(太陽や外気に対する強さ)が弱いことが原因です。 ■副次的な問題 耐候性の高い材料(EPDMなど)は伸びや強度などが劣ってしまう 耐候性を上げる老化防止剤を添加しすぎると、薬品が浮き出てきたり、強めの臭いが出てきたりする場合がある ■解決策 適切な老化防止剤を添加し、解決! ■効果 従来比2倍以上の耐候性を実現 交換頻度1年⇒2.5年以上 交換頻度減少による作業者負担の減少 ■お客さまの声 「材料を変えるだけでこんなに効果が出るとは思わなかった」 「交換頻度が減ったことで、別の仕事に時間を振り向けることができるようになった!」 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい!

お問い合わせ

下記のフォームにお問い合わせ内容をご記入ください。
※お問い合わせには会員登録が必要です。

至急度  必須
添付資料
お問い合わせ内容  必須
【ご利用上の注意】
お問い合わせフォームを利用した広告宣伝等の行為は利用規約により禁止しております。
はじめてイプロスをご利用の方 はじめてイプロスをご利用の方 すでに会員の方はこちら
イプロス会員(無料)になると、情報掲載の企業に直接お問い合わせすることができます。
メールアドレス

※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。

信栄ゴム工業株式会社