株式会社スピカコンサルティング

セミナー『特許を活用した「攻め」と「守り」の両利き経営』

最終更新日: 2024-05-24 15:36:08.0

  • カタログ

【中小企業の経営者様へ】自社技術で特許が取れる!?知的財産戦略を見直して企業価値を向上させた事例を大公開。6/11(火)13時~

本セミナーでは、知的財産戦略で多数の支援実績を保有する「正林国際特許商標事務所様」と、
製造業界で多数のM&A支援実績をもつ当社取締役の松栄遥が特別対談します。

日本では世界を席巻するようなイノベーションの創出が停滞し、日本企業の競争力が世界から遅れをとっています。
企業価値(時価総額)に占める無形資産の割合は、米国市場(S&P500)が9割に対して、日本市場(日経225)は3割と低い状況です。
近年、企業価値に対する無形資産の重要性が高まる中、2023年には『知財・無形資産ガバナンスガイドラインVer.2.0』が策定され、
より一層、知財投資戦略を活用した、ステークホルダーとの対話が求められる時代に突入します。

正しく知財戦略を理解し、無形資産を戦略的に経営に活用していくことは、儲かるビジネスの創出に直結します。
当日は、知財を活かして収益化に成功した具体的な企業事例から学び、自社の企業価値を高めるヒントを得て頂ければと思います。

★6月11日(火)13時~14時 開催!
 詳細の確認・御申込は下記ページよりお願いいたします。

【トピック】
■知財という「財産」としての価値を再認識する
■「知財」という無形資産投資に関する日本と世界の比較
■知財意識を持つことは、将来のリスク管理に繋がることを知る
■発想のストレッチ「ビジネスモデル特許」を考える
■具体的な特許情報の活用の仕方(パテントマップの活用方法)

特許情報の解析は、今や企業経営の常套手段?
本セミナーでは、パテントマップから導き出せることを一挙にご紹介します。
(例)競合他社の特定、提携先の探索、M&Aの対象候補先の選定

※詳しくはお気軽にお問い合わせください。
価格帯 お問い合わせください
納期 お問い合わせください
用途/実績例 ※詳しくはお気軽にお問い合わせください。

関連ダウンロード

セミナー『特許を活用した「攻め」と「守り」の両利き経営』

上記では、電子ブックの一部をご紹介しております。

お問い合わせ

下記のフォームにお問い合わせ内容をご記入ください。
※お問い合わせには会員登録が必要です。

至急度  [必須]
ご要望  [必須]
目的  [必須]
添付資料
お問い合わせ内容 
【ご利用上の注意】
お問い合わせフォームを利用した広告宣伝等の行為は利用規約により禁止しております。
はじめてイプロスをご利用の方 はじめてイプロスをご利用の方 すでに会員の方はこちら
イプロス会員(無料)になると、情報掲載の企業に直接お問い合わせすることができます。
メールアドレス

※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。

株式会社スピカコンサルティング

ページの先頭へ