UPDATE
最終更新日:
2021/02/24
上記では、電子ブックの一部をご紹介しております。
カタログ発行日:2020/02/09
ソフト・ハード双方を組み合わせた開発が得意!杉岡システムの開発手法と開発プロセスをご紹介します。
従来はシステム開発を上から順に段階を経て行い、前の工程に戻らない一直線型の開発手法「ウォーターフォール型開発」が主流でしたが、現在は、ソフトとハードの開発を連携させて、「S/W設計」~「コーディング」~「デバッグ」間を細かく行き来しながら機能のリリースを繰り返す「アジャイル型開発」という開発手法が主流となってます。
アジャイル型開発手法を取り入れることで、今まで一方通行だった開発スタイルが相互に行き来しながら不具合を発見次第処理できるスタイルになったことで、開発の効率やコストが格段に向上しました。
弊社でもこの開発手法を取り入れることで、お客様のニーズに柔軟に対応・開発・製造しております。
当カタログでは、弊社の開発スタイル「アジャイル型」と、従来の開発スタイル「ウォーターフォール型」の詳細と開発の流れ・双方の違いについてご紹介します。
〈掲載内容〉
・ 従来のシステム開発手法「ウォーターフォール型開発」の詳細と開発の流れ
・ 杉岡システムのシステム開発手法「アジャイル型開発」および「協調設計」の詳細と開発の流れ
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。