パレット/物流容器管理システム|総量管理・個体管理に対応
「紛失ゼロ」を目指す!物流パレット・リターナブル容器の個体管理でコスト最適化と現場の見える化を実現!
【こんな課題、ありませんか?】 ✓パレットや容器がどこにあるかわからない ✓紛失や過剰購入で物流コストがかさんでいる ✓在庫が把握できず、生産・出荷計画にズレが出る ✓管理に手間がかかり、担当者の工数が膨らんでいる ■5つの特長 1. 非RFIDでも高精度・低コストな個体管理を実現 カメレオンコードにより、物流パレットや容器を一括認識。 RFIDの約1/50のコストで導入可能。中小企業でも手軽にスタートできます。 2. スマホアプリでカンタン運用 貸出・返却・棚卸・入出庫情報をスマホから登録。 3. あらゆる物流容器に対応 パレット、カゴ車、フレコン、番重、通い箱、コンテナ、金型、ボンベなど、形状・用途を問わず対応。 複数容器の混在現場でも安心です。 4. 業種別の課題にフィット 食品、自動車、建材、化学、物流、製造、小売など幅広い業界で導入実績あり。 業種特有の課題にも柔軟に対応します。 5. 基幹システムとの連携もスムーズ 既存のERPや生産・出荷計画システムと連携可能。 個体在庫情報を活用し、精度の高い業務遂行を支援します。
基本情報
パレット管理システムは、物流パレットやリターナブル容器をクラウド上で個体単位に管理できるシステムです。 導入・運用コストを抑えながら、紛失防止・在庫の可視化・業務効率化を実現します。 【対象容器の例】 物流パレット(木製・樹脂・スチール等) カゴ車・通い箱・フレコン・番重 金型・治具工具・コンテナ・ボンベなど 【主な機能】 貸出・返却の履歴管理 入出庫(受払)状況のリアルタイム把握 棚卸・在庫確認のスマホ対応 多拠点・多部署の一元管理 カメレオンコードやRFIDによる一括読み取り ※個体管理の場合 クラウド型でのデータ一元管理 【対応しているコード】※個体管理の場合 カメレオンコード RFIDタグ QRコード バーコード 【運用環境】 スマートフォンアプリ対応 クラウドベースで即導入可能 基幹システムとの連携も可能(CSV/API対応) これにより、パレットや容器の見える化、資産最小化、紛失リスク削減、計画精度向上などの効果が期待できます。
価格帯
納期
型番・ブランド名
パレット管理 / 物流容器 / RTI管理 / RFIDスキャン / 在庫追跡 / 貸出返却 / 複数一括 / 長距離
用途/実績例
弊社パレット管理システムは、物流パレットやリターナブル容器の個体管理を通じて、紛失防止・資産最適化・現場業務の効率化を実現するクラウド型管理システムです。 【主な用途】 - パレット・通い箱・フレコン等の貸出/返却履歴の追跡管理 - 在庫のリアルタイム把握による、生産・出荷計画の精度向上 - 紛失・滞留容器の可視化による物流コスト削減 - 多拠点・多部署間の容器流通状況の見える化 【導入実績(一部)】 - 食品原料メーカー(パレット管理/衛生対応) - 自動車・部品・建機メーカー(通い箱・金型の管理) - 建設資材・化学品・運送/流通業(多拠点対応)
詳細情報
-
【画面設定でカメレオンコードのスキャンモードの変更可能 (シャッター式orムービー式)】 [シャッター式の場合] 認識済みかどうかが、ひと目で分かる⇒スキャン登録漏れ防止であったり、スキャン登録したくないものが区別できる。
-
【画面設定でカメレオンコードのスキャンモードの変更可能 (シャッター式orムービー式) 】 [ムービー式の場合] カメラで捉えた範囲は全て連続で複数一括読取り登録できる。
-
【スキャン数カウント機能】 現時点でスキャンしている数量がいくつあるのかを画面上で表示。
-
【複数の在庫ステータス追加機能】 貸出・返却スキャン登録のほかに、詳細在庫ステータスを複数追加することが可能。 仕掛り在庫品、修理対象在庫品、廃棄在庫品、洗浄対象在庫品、洗浄済み在庫品、修理完了在庫品 等々
-
【物流容器情報のより詳細な情報を画面上よりワンクリックでスピード参照することができる】 ●物流容器の[貸出先・貸出日・滞留期間・資産登録情報・管理部署 等]詳細情報を現場でスマートフォンより閲覧可能 ●導入前に、参照したい情報も自由設定することができる
-
【色別に在庫ステータスの判断が可能】 カメレオンコードを認識する枠線の色を、在庫ステータス別に表示することが可能
関連動画
カタログ(21)
カタログをまとめてダウンロードこの製品に関するニュース(8)
-
スマートフォン対応のパレット管理システム「PACSPLUS」は、国土交通省が推進するリターナブル物流容器(RTI)利活用に貢献可能な貸出返却管理システム
国土交通省が推進するリターナブル物流容器(RTI)利活用に貢献可能なパレット管理システム「PACSPLUS」は、スマートフォンアプリに対応しており、手軽に導入が可能です。iOSとAndroidの両方に対応しており、あらゆる容器や備品の貸出返却業務をデジタル化できます。 貸出返却だけでなく、滞留分析や紛失防止分析まで一気通貫で運用可能なシステムとなっています。これにより、物流業界における「容器管理」「貸出返却管理」「容器の出庫、入庫、返却、回収」等の業務が効率化されます。 リターナブル物流容器(RTI)利活用を進めていくことを目的として導入される企業様も年々増加しています。RTIの利用によるコスト及びCO2排出量の削減に貢献するために、日々のリターナブル容器管理は回収活動まで徹底した運用が求められます。 さらなる情報や詳細については、お気軽にお問い合わせください。 引用:国土交通省 国際物流におけるリターナブル物流容器(RTI)利活用の手引き(2023年6月5日) https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000686.html
-
東計電算がパレット管理システムの事例集公開。物流改善・コスト削減実現への具体策を提示。
株式会社東計電算(以下、東計電算)のPACSPLUS事務局は、パレット管理業務改善を実現する10つの具体的な事例を公開しました。これらの事例は、物流現場における課題解決とコスト削減の実例となります。 公開された事例には、革新的な自動認識技術「カメレオンコード」を活用したケースも含まれています。その応用方法と効果について詳細に解説されており、パレット管理業務の効率化と改善の具体的なアプローチを理解するための有益な参考資料となっています。 【以下の機能別にパレット管理業務における10事例公開】 1. 複数個読み取り 2. 高角度読み取り 3. 複数ステータス管理 4. 滞留状況の可視化機能 5. 受払時の伝票紐づけ機能 6. 貸出/返却機能 7. 拠点間移動機能 8. 高速読み取り機能 9. 破損読み取り機能 10. 長距離読み取り機能 今回公開の資料は、業務改善と物流コスト削減を追求する全ての物流関連企業にとって、新たな視点を提供可能と考えています。詳細は関連リンクをご覧いただくか、直接PACSPLUS事務局にお問い合わせください。
-
第3回「人手不足に対応する! ロジスティクス効率化セミナー」開催のお知らせ|千代田組&東計電算共催
世界35ヵ国導入している物流容器管理システムを展開する株式会社東計電算(本社:神奈川県川崎市中原区、代表取締役社長 古閑祐二)は、2022年10月20日(木)に、株式会社千代田組が主催するオンラインセミナー「第3回 人手不足に対応する! ロジスティクス効率化セミナー」にて登壇致します。 《第1部》15:00ー15:30 作業現場DX最大化支援のパレット管理ソリューション ◆【講演内容】 当社のパレット管理システム(物流容器管理)は長距離・高速一括認識のカメレオンコード採用。 さまざまな物流容器(木製・樹脂・金属パレット)での運用実績をご紹介します。 【講師】 株式会社東計電算 里川 貴佳 《第2部》15:00-15:40 RFIDソリューションセミナー 疑問解決編 【講師】 東芝テック株式会社 坂本 健一 |こんな方におすすめです ◆物流容器や循環型の資産管理において紛失課題や回収遅延課題をお持ちの方 ◆少額投資且つ簡単な短期導入でシステム導入を進めたい ◆現在、海外工場や物流センターへ駐在中の方で、日本国内ベンダーとシステム導入を進めたい
-
「パレット管理システム(PACSPLUS)」、Androidバージョンを22年12月にリリース予定
株式会社東計電算は、パレット管理システム「PACSPLUS」のAndroidバージョンを2022年12月(詳細日時未定)にリリースします。 これまではiOSバージョンのみでの展開となり、使用端末の制限(iPhone/iPad/iPod Touch)がありましたが、昨今の円安影響による端末価格の上昇に加え、企業でのAndroid製品の採用増の背景に伴いAndroidバージョンでのリリースをすることを決定いたしました。 Android端末を業務現場で使用することのメリットとしては、 ・堅牢性が充実した端末シリーズが豊富なこと ・端末価格が安いこと の大きく2点のメリット享受することが可能です。 原則はAndroid端末の全機種に対応予定としておりますが詳細情報については改めて情報公開をさせていただきます。 また、既にAndroid端末をご導入の企業様で、本製品をご検討の方は、現在導入中のご利用端末の利用可否に関して調査させていただきますため別途お問い合わください。
-
物流DX化に繋がるパレット管理方法を解説した資料を進呈中!イプロスのカタログ上位ランキングにランクインすることが出来ました!
先日5/31より、物流DX化に繋がるパレット管理方法を解説した資料を進呈開始しております。 ご興味をお持ちいただける方は以下よりお問い合わせ頂けますと幸いです。 ● お問い合わせ特典「物流DX推進“解説冊子」のご紹介 【対象としている読者】 生産業務・物流業務で「分かりやすい業務効率効果を出したい…」と思われているご担当者 【本冊子のポイント】 低価格で導入可能なパレット管理クラウドサービスの導入だけで容器紛失防止、リアルタイム在庫数把握、生産/物流計画立案の支援を最大化する「作業現場DX最大化支援のパレット管理運用術が丸わかりなところが読みどころとなっております。
取り扱い会社
東計電算は、1970年に自動車部品メーカーである東京濾器株式会社の電算部門より出生したSI企業となります。 自動車部品メーカー向けのERP製品開発・運用・保守を始めとし、現在は製造業に限らず、様々な業種・業務に特化した製品・サービス開発を行っております。 当部門(製造システム営業部)は、東計電算でも一番歴史のある部署であり、売上の根幹を成す重要な部門でもあります。 設立当初より一貫して製造業のお客様にアウトソーシングやオリジナルのシステム構築サービスを提供し続け、時代の歩み、技術の進歩と共に成長し続けてきました。 特にメインユーザーである自動車機能部品メーカー様においては、30年以上に渡って常に最新の技術を取り入れたシステムをご提供し続けており、 そこで培われた豊富な技術やノウハウは、今も業態、規模を問わず多種多様なお客様のシステム構築に活かされています。 2012年には、日系企業の進出が目立つASEANの中心「タイ」に現地法人を設立し、現地の日系企業向けに、販売管理システムや会計システムを中心とした業務システムの開発・導入支援を行っております。