株式会社山本製作所

ソリューション事業部

【導入事例_2】プラスチック材質判別装置『ぷらしる』

最終更新日: 2022-08-22 10:01:34.0

上記では、電子ブックの一部をご紹介しております。

プラスチック材質判別装置『ぷらしる』の導入事例です。
業種:リサイクル業者
用途:原料受入時の材質確認など

関連情報

プラスチック材質判別装置『ぷらしる』
プラスチック材質判別装置『ぷらしる』 製品画像
■材質判別のしくみ
測定対象物に近赤外線を照射し、対象が反射した光の波形を測定します。
測定された波形データは、ぷらしるに登録されている12種類のプラスチックの波形データと照合され、最も波形が近い材質が表示されます。

■判別可能な材質
PS(ポリスチレン)・LDPE(低密度ポリエチレン)・HDPE(高密度ポリエチレン)・PP(ポリプロピレン)・PET(ポリエチレンテレフタレート)・PVC(塩化ビニル)・PMMA(アクリル)・ABS(ABS合成樹脂)・PA(ポリアミド)・PC(ポリカーボネート)・POM(ポリアセタール)・PBT(ポリブチレンテレフタレート)

■その他の機能(プロモード)
・一致判定機能
上記12種類以外のあるプラスチック「材質A」と、他のプラスチックが同じ材質かを調べることができます。判別時に材質Aが必要です。

・ライブラリ登録モード
上記12種類以外のあるプラスチック、例えば「材質A・B・C」の名称と波形データをあらかじめ登録しておくことで、不明な材質Xが「材質A・B・C」と同じものかどうかを調べることができます。
判別時に材質A・B・Cの現物は不要です。

お問い合わせ

下記のフォームにお問い合わせ内容をご記入ください。
※お問い合わせには会員登録が必要です。

至急度  必須
ご要望  必須
目的  必須
添付資料
お問い合わせ内容 
【ご利用上の注意】
お問い合わせフォームを利用した広告宣伝等の行為は利用規約により禁止しております。
はじめてイプロスをご利用の方 はじめてイプロスをご利用の方 すでに会員の方はこちら
イプロス会員(無料)になると、情報掲載の企業に直接お問い合わせすることができます。
メールアドレス

※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。

株式会社山本製作所 ソリューション事業部

カタログ 一覧(48件)を見る