株式会社アントンパール・ジャパン

インライン粘度計:濃度計による管理

UPDATE   最終更新日: 2024-06-26 17:51:15.0
粘性体の工程管理

粘度計で難しい粘性体の工程管理や、初めてプロセス粘度計を導入しようと考えている場合には、ぜひお問い合わせください

関連動画

基本情報

仕様一例

温度レンジ  -40 ~ 125℃
SIP温度    145℃ (最大30分)
サンプル   液体、液化ガス、スラリー
耐圧(絶対圧)最大 50bar (HP仕様で 180bar)※接続方法にも依存
密度再現性  0.02 kg/m3(※タンタルの場合:0.05 kg/m3)
温度精度   0.1℃
接液材質   HAS 仕様: ハステロイC-276
       ステンレス仕様: ステンレス1.4404 (SUS316L相当)
センサー内径 6.3mm
環境温度   HMI付: -40 ~ 65 ℃
       HMI無: -40 ~ 70 ℃
湿度     0 ~ 90 %RH (結露なし)
保護等級   IP 66 / NEMA 4X
供給電圧   SELV DC 24 V ± 20%

価格情報 -
価格帯 100万円 ~ 500万円
納期 お問い合わせください
※ お問い合わせください
用途/実績例 ■用途■

1)潤滑油充填ラインに設置(他原油、バンカー重油、合成油)
異なる種類の潤滑油でパイプを洗浄、排出後の充填プロセスに於いてサンプルチェックを省略し、生産効率を向上

2)懸濁流体のオンライン粘度調整(壁塗料、石膏ボード、ルーフタイル、水性塗料等)
オンラインで粘度調整制御を含むインライン粘度コントロール (懸濁液―200 mPa.s)

3)流動性食品(各種但し、粒径は100μm以下)
食品のインライン粘度調整にて連続的に一定の粘度を維持し、品質管理に活用。

4)糊料(段ボール、紙袋、カートンシール、紙缶チューブ、ラミネート紙製造等)
インライン粘度の管理に依り、初期水及びデンプン投入後から二次投入のタイミングをモニタし、目標粘度を精度良く達成する。(不良品の根絶、生産コストの削減等)

詳細情報

L-Dens 7400 Reason 1 460x230.jpg
工程管理用インライン粘度計の選定にあたって
◆粘性体 ≠ 粘度での管理 
 サンプルは非ニュートン流体ではないでしょうか?
 非ニュートン流体(水、オイル以外)のサンプルは加える力に応じて粘度が変わります。ラインから取り出して測定する場合、静置することでこの影響を少なくさせ再現性の高い測定を行うことは可能ですが、ライン中のサンプルはポンプや配管との摩擦で力(せん断力)がかかるため、インラインでの測定とラボ分析値とは大きく異なります。

お問い合わせ

下記のフォームにお問い合わせ内容をご記入ください。
※お問い合わせには会員登録が必要です。

至急度  必須
ご要望  必須
目的  必須
添付資料
お問い合わせ内容 
【ご利用上の注意】
お問い合わせフォームを利用した広告宣伝等の行為は利用規約により禁止しております。
はじめてイプロスをご利用の方 はじめてイプロスをご利用の方 すでに会員の方はこちら
イプロス会員(無料)になると、情報掲載の企業に直接お問い合わせすることができます。
メールアドレス

※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。

株式会社アントンパール・ジャパン

製品・サービス一覧(323件)を見る