株式会社G&ECO 公式サイト

製品サービス

製品・サービス

  • LPガス&ガソリン発電機 「ELSONA」

    LPガス&ガソリン発電機 「ELSONA」(67)

    東日本大震災の経験から生まれた「LPガス」と「ガソリン」2つの燃料が使える発電機。 小型で移動可能ながら幅広い電源に対応し、停電対策やBCP(事業継続計画)に活躍します。 シリーズ最軽量のポータブル発電機から三相200Vに対応した大型の発電機まで 幅広く揃えています。(定格出力 1.53〜7.5kVA) 「令和6年能登半島地震」では、被災地の自治体様と連携して 発電機を珠洲市並びに能登町へ14台寄贈させていただきました。 現地では、「ガソリン」が手に入らない中、 「LPガス」も使える発電機として大変喜んでいただけました。 累計販売台数は2,000台を突破。その納品先の約半数は自治体です。 全国の市町村・防災課・危機管理課など防災の現場のプロフェッショナルに 選ばれているプロユースの発電機です。 売上の約1.5%を再生可能エネルギーの導入促進に取り組む非営利団体へ届ける 「1.5 for the future」の取り組みや、災害時に発電機で電気を供給する 「発電ステーション」の設置、全員防災士の社員による防災コラムの連載など 「社会貢献活動」にも積極的に取り組んでいます。

  • ぼうさい発電BOX

    ぼうさい発電BOX(5)

    自社の「停電対策」と災害時の電力供給の場として「地域貢献」ができる電源に特化した防災ストック『ぼうさい発電BOX』 『ぼうさい発電BOX』は、『発電機・蓄電池・ソーラーパネル』をセットにした電源に特化した防災ストックです。社員が全員防災士であり、LPガスとガソリン2つの燃料が使える発電機ELSONAの総販売元として長年防災備品を扱ってきた株式会社G&ECOが監修。『発電機・蓄電池・ソーラーパネル』がひとつになっており、このセットがあれば「電気をつくる・ためる・使う」ことができます。 株式会社レジリエンスラボが監修した「BCP簡易診断」も受けられ、防災・BCPの総合的な点検ができます。また、点検結果に応じた具体的な対策・取組に対してアドバイスも可能です。 また、災害時には、「まちのぼうさい充電所」として「共助」の思いで助け合う電力供給の場としての機能も果たすことができます。『ぼうさい発電BOX』は、自社の「停電対策」を行いながら「社会貢献」ができる、今までにない全く新しい防災ストックです。

  • ポータブル電源

    ポータブル電源(7)

    「世界最速クラスの充電スピード」を誇るポータブル電源の取り扱いもございます。最新モデルの『DELTA 3 Plus』なら40分で80%、56分で100%充電でき、家庭用バックアップ電源としても最適。アウトドアやキャンプの出発前に残量が少なくなっていることに気づいても、すぐに充電でき手間取りません。忙しい現代人にぴったりのポータブル電源です!

  • 蓄電池システム

    蓄電池システム(12)

    小型小容量から大型大容量の蓄電池システムをラインナップ。お客様に合った最適なシステムをご提案致します。

  • 太陽光発電システム

    太陽光発電システム(2)

    太陽電池モジュールはもちろん、パワーコンディショナ、取付架台、周辺機器などを網羅。お客様のニーズにお応え致します。

  • 福祉施設/介護施設のBCP対策

    福祉施設/介護施設のBCP対策(19)

    2024年4月より全ての介護サービス事業者に対してBCP(事業継続計画)の策定が 完全に義務付けられました。 災害時でも施設利用者の健康や安全を維持できるBCP対策が求められています。 ELSONAは「ガソリン」だけでなく「LPガス」も使える発電機として、 全国の福祉施設や介護施設に多数の導入実績があります。 「令和6年能登半島地震」では、被災地の自治体様と連携して GD1600発電機を珠洲市並びに能登町へ14台、寄贈させていただきました。 現地では、「ガソリン」が手に入らない中、 「LPガス」も使える発電機として大変喜んでいただけました。 「LPガス」は分散型エネルギーで災害に強く、 長期保存でき、エンジンが汚れにくくメンテナンスが楽など多くのメリットがあります。 また、累計販売台数は2,000台を突破。その納品先の約半数は自治体です。 全国の市町村・防災課・危機管理課など防災の現場のプロフェッショナルに 選ばれているプロユースの発電機です。 多数の導入実績と2つの燃料が使える発電機として 全国の福祉施設、介護施設の皆様に自信を持っておすすめします。

  • 自治体/避難所の防災対策

    自治体/避難所の防災対策(39)

    ELSONAは「ガソリン」だけでなく「LPガス」も使える発電機として、 全国の自治体や避難所に多数の導入実績があります。  北海道札幌市  16台  茨城県下妻市 17台  東京都調布市  31台  神奈川県秦野市 23台  三重県鈴鹿市  39台  岡山県美咲町 25台  愛媛県四国中央市 56台  高知県佐川町 12台  福岡県須恵町 5台  沖縄県宮古島市 10台 累計販売台数は2,000台を突破。その納品先の約半数は自治体です。 全国の市町村・防災課・危機管理課など防災の現場のプロフェッショナルに 選ばれているプロユースの発電機です。 「令和6年能登半島地震」では、被災地の自治体様と連携して GD1600発電機を珠洲市並びに能登町へ14台、寄贈させていただきました。 現地では、「ガソリン」が手に入らない中、「LPガス」も使える発電機として大変喜んでいただけました。 「LPガス」は分散型エネルギーで災害に強く、 長期保存でき、エンジンが汚れにくくメンテナンスが楽など多くのメリットがあります。

  • 企業のBCP対策

    企業のBCP対策(32)

    大規模な自然災害が毎年のように発生している日本では、 災害が起きても事業を継続させるために、BCP対策は今や不可欠です。 「発電機ELSONA」「ポータブル電源」「ぼうさい発電BOX」など 様々な商品が企業のBCP対策として導入されています。 「発電機ELSONA」の累計販売台数は2,000台を突破。 全国の市町村・防災課・危機管理課など防災の現場のプロフェッショナルに 選ばれているプロユースの発電機です。 「令和6年能登半島地震」では、被災地の自治体様と連携して 発電機を珠洲市並びに能登町へ14台寄贈させていただきました。 現地では、「ガソリン」が手に入らない中、「LPガス」も使える発電機として大変喜んでいただけました。 また、売上の約1.5%を再生可能エネルギーの導入促進に取り組む非営利団体へ届ける 「1.5 for the future」の取り組みや、災害時に発電機で電気を供給する 「発電ステーション」の設置、全員防災士の社員による防災コラムの連載など 「社会貢献活動」にも積極的に取り組んでいます。 お気軽にお問い合せください。