株式会社日立アカデミー

協創型イノベーション開発手法【オンライン研修】

最終更新日: 2024-04-04 13:19:42.0
日本企業の強みや良さを活かした協創型イノベーション開発手法を、日立製品を題材にした一連の流れを講義とワークショップで学びます。

日立グループに求められている『イノベーション型商品やサービスの開発』は、従来型の技術革新型開発(発明型)やVOC型開発(改善型)とは全く異なる思想の開発スタイルです。本講座では、日本企業の強みや良さを活かして実践出来る(凡人だが皆がプロの集団)、イノベーション開発の考え方ややり方(協創型イノベーション開発手法)を、講義だけでなく、日立製品を題材にした一連の流れ(着眼/観察/アイデア検討/効果評価/仮説立案)をワークショップを通じて学びます。
■対象者
社会イノベーション事業の核となるイノベーティブな製品やサービスを創生しようとしている事業企画、設計開発、品質保証、生産管理、営業、保守部門の部長、課長、主任技師・主任研究員、技師・研究員な

基本情報

■内容
1.イノベーションとは何か? 
2.ワークショップ(顧客価値創造)
 2-1 顧客特定
 2-2 潜在課題可視化
 2-3 アイデア出し
 2-4 べネフィット定義
 2-5 概念モデル(仮説)定義
 2-6 方法洗い出し

■「個人情報保護に関して」に記載されている内容に同意いただきました上で、利用目的の範囲で利用させて頂きます
・個人情報保護に関して
https://www.hitachi-ac.co.jp/utility/privacy/
・利用目的
1.イベント・セミナー開催情報や製品・サービス提供情報のご案内
2.電子メールによる当社サービスやキャンペーン情報などの営業のご案内に利用

※お気軽にお問合せ下さい。
※デジタルトランスフォーメーション(DX)コースカリキュラムをご参照下さい。
※モノづくりコースカリキュラムをご参照下さい。
※会社案内もご覧ください。

価格情報 ¥138,600(税込)
価格帯 10万円 ~ 50万円
納期 即日
※ コース詳細(研修申込入口)からお申込み出来ます
用途/実績例 ・このコースは、9:00~17:20の開催とさせていただきます。
・事前課題として「ビデオクリップ視聴」があります。開催が近づきましたら、別途、ご連絡します。
・オンライン研修(バーチャル・クラスルーム)にお申込みの方は、必ず事前に接続確認をお願いします。
【事前接続確認はこちら】 https://www.hitachi-ac.co.jp/pdf/service/opcourse/VirtualClassroom/d_vc_flow.pdf

お問い合わせ

下記のフォームにお問い合わせ内容をご記入ください。
※お問い合わせには会員登録が必要です。

至急度  必須
ご要望  必須
目的  必須
添付資料
お問い合わせ内容 
【ご利用上の注意】
お問い合わせフォームを利用した広告宣伝等の行為は利用規約により禁止しております。
はじめてイプロスをご利用の方 はじめてイプロスをご利用の方 すでに会員の方はこちら
イプロス会員(無料)になると、情報掲載の企業に直接お問い合わせすることができます。
メールアドレス

※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。

株式会社日立アカデミー

製品・サービス一覧(46件)を見る