池田金属工業株式会社

【技術資料】タッピンねじの締付破壊試験データと解説

最終更新日: 2024-05-09 15:18:34.0
ねじ込みトルクと着座トルクがポイント!締結条件の違いにおけるトルク曲線の変化

締付破壊試験は、タッピンねじを使用する上で重要な、タッピンねじの種類、
下穴径、適正締付トルクを求めるための試験です。

タッピンねじは、種類が同じであっても、他の条件(下穴径、被締結部材、
相手材など)が違えば試験結果に差が出ます。

当資料では、同一のタッピンねじで3つの条件で締付破壊試験を実施し、
その結果の差を比較しています。

【掲載内容】
■試験概要/試験条件/比較条件
■試験で見るべきポイント
■試験結果1 下穴径の大きさの違い
■試験結果2 はめ合い長さ(相手材にかかるねじ部の長さ)の違い
■試験結果3 被締結部材(タッピンねじの座面接触部の材質)の違い

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

基本情報

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

価格帯 お問い合わせください
納期 お問い合わせください
用途/実績例 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせ

下記のフォームにお問い合わせ内容をご記入ください。
※お問い合わせには会員登録が必要です。

至急度  必須
ご要望  必須
目的  必須
添付資料
お問い合わせ内容 
【ご利用上の注意】
お問い合わせフォームを利用した広告宣伝等の行為は利用規約により禁止しております。
はじめてイプロスをご利用の方 はじめてイプロスをご利用の方 すでに会員の方はこちら
イプロス会員(無料)になると、情報掲載の企業に直接お問い合わせすることができます。
メールアドレス

※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。

池田金属工業株式会社

製品・サービス一覧(131件)を見る