アイリスオーヤマ株式会社

BtoB事業本部

空調最適化省エネソリューション『エナジーセーバー』

最終更新日: 2023-10-03 17:02:03.0

上記では、電子ブックの一部をご紹介しております。

関連情報

工場の電気代を削減するアイデア コスト削減・業務効率化を実現
工場の電気代を削減するアイデア コスト削減・業務効率化を実現 製品画像
具体的には、次のような用途で電力を消費しています。
・加工機
・ロボット
・ベルトコンベアー
・昇降機
・無人搬送車
・電気炉
・クリーンルーム
・冷蔵・冷凍設備 など

業種によって業務で扱う機器は異なる場合もありますが、工場で一般的に使用する設備や
機器のみであっても、電力を稼働させる設備や機器が多いと言えます。

■燃料価格の影響で電気代が高騰している
社会情勢による燃料価格の高騰、円安などの影響で、企業向けの高圧電力や特別高圧電力の
電気代などは上昇傾向にあります。

現在は日本政府の「電気・ガス価格激変緩和対策」が実行されたことにより、多くの工場で
使われている高圧電力の料金が、燃料調整額から3.5円/kWh分引き下げられる措置が取られています。
しかし、現段階では「電気・ガス価格激変緩和対策」は、2023年1月〜9月使用分に限られており、
10月以降の対策はまだ発表されていません。そのため10月からは、電気代の負担が増加する可能性
も考えられます。

※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。
 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
効果的なオフィスの節電対策とは?
効果的なオフィスの節電対策とは? 製品画像
オフィスで節電対策を施す際には、時間帯を意識することが大切です。また、経済産業省の
資料では、オフィスの基本的な取り組みにより、照明が3.3~12.7%。空調が2.4~4.1%、
OA機器が2.8%の節電効果があるとしています。

※出典元:経済産業省「夏季の省エネ・節電メニュー」

オフィスの稼働率が高い時間帯に照明や空調、OA機器の使い方を工夫することで、
大きな節電につながります。

<[照明]オフィスの節電アイデア>

オフィスでは明るい日中の時間帯でも照明を使用するケースが多いため、消費電力が大きく
なりがちです。消費電力を抑えるには照明の数自体を減らす、使用していない部屋の照明を
消すといった方法があります。

■照明を適度に間引きする

節電効果を高めるには、照明自体の数を減らすのも手段の一つです。照明一つ当たりの
消費電力は、それほど多くありません。しかし、照明の数が多いとその分消費電力が
大きくなり、電気代もかさみます。

※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。
 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
温室効果ガス削減目標とは?企業が協力できる取り組みを解説
温室効果ガス削減目標とは?企業が協力できる取り組みを解説 製品画像
<日本の温室効果ガス削減目標>
世界的な目標を踏まえ、日本では温室効果ガスを削減するために2つの目標を設定しています。
具体的な目標値を見ていきましょう。

■2030年に温室効果ガス一定率削減を実現
日本では、2030年までに2013年時点の温室効果ガス排出量より46%削減することを
目指しています。2013年時点の温室効果ガスの排出量・吸収量は14.08%なので、2030年で
7.60%にすることを目指す形です。つまり、将来的にほぼ半分に近い排出量を目指している
ため、高い目標を設定していることがわかります。

また、加えて2030年までに100以上の脱炭素先行地域を創出する目標も掲げています。
脱炭素先行地域とは、CO2排出を実質ゼロにし温室効果ガスの削減を先行して行う地域
のことです。地方自治体などを中心に、脱炭素を進めていきます。この取り組みは
"地域脱炭素ロードマップ"とも呼ばれており、地域拡大も目下の課題の一つです。

※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。
 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。
オフィスの節電方法10選 節電で得られるメリットや注意点を紹介
オフィスの節電方法10選 節電で得られるメリットや注意点を紹介 製品画像
■自社のイメージアップにつながる
オフィスの節電は企業のイメージ向上にも寄与します。近年では、SDGs(持続可能な開発目標)
などにより、エネルギーの無駄な消費を抑え、環境への配慮を重視することが求められています。

企業が節電を実践することは、環境への貢献と社会的な評価を高める手段となるでしょう。

<[照明編]オフィスの節電方法>
まずはオフィスの照明部分の節電に有効な方法を紹介します。

<人感センサー付きの照明を導入する>
照明の節電方法として、人感センサー付きの照明がおすすめです。人感センサー付き照明は
人の動きを感知して、自動的に照明を点灯させてくれます。

特に常時人が滞在しない場所や使用頻度が低い場所、照明の消し忘れが起きやすい場所の節電
に有効です。具体的には廊下や階段、トイレ、会議室、自動販売機スペース(休憩スペース)
などがあげられます。

当社では、人感センサー付き照明を多く取り扱っています。
ぜひチェックしてみてください。

※コラムの詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。
 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせ

下記のフォームにお問い合わせ内容をご記入ください。
※お問い合わせには会員登録が必要です。

至急度  必須
ご要望  必須
目的  必須
添付資料
お問い合わせ内容 
【ご利用上の注意】
お問い合わせフォームを利用した広告宣伝等の行為は利用規約により禁止しております。
はじめてイプロスをご利用の方 はじめてイプロスをご利用の方 すでに会員の方はこちら
イプロス会員(無料)になると、情報掲載の企業に直接お問い合わせすることができます。
メールアドレス

※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。

アイリスオーヤマ株式会社 BtoB事業本部

カタログ 一覧(81件)を見る