最終更新日:
2020/12/09
トマトおよびパプリカの施設栽培で収量向上に有効!表やグラフを用いた具体的データを掲載
液化二酸化炭素(炭酸ガス)と群落内に設置した多孔質チューブを用いて、夏秋期約440ppm、
低温期500ppmの目標濃度設定で日中にCO2施用を行う方式は、施設内CO2濃度を
外気より高く維持でき、トマトおよびパプリカ施設栽培で収量工場に有効です。
当資料では、CO2施用区の可販収量は無施用区と比較し29%増加した試算結果や、
CO2施用区で60%以上の増収効果が認められた、具体的データを掲載。
ぜひ、ご一読ください。
【掲載内容】
■背景・ねらい
■成果の内容・特長
■利用上の留意点
■対象範囲
■具体的データ
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
基本情報
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格帯 | お問い合わせください |
---|---|
納期 | お問い合わせください |
用途/実績例 | ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 |