色の認識過程についてご紹介いたします。
色は、光源から出る光の特性、その光を反射又は透過する物体の
特性によって決まるので、目に入る光と色覚との対応関係とがわかれば、
色を数量的に表現することが可能。これが測色の原理です。
各種の照明光源の特性、反射又は透過する物体の特性の測定方法、
色知覚としての光に対する目の感度特性(等色関数という)は、
それぞれ国際規格(CIE/ISO)として標準化されています。
【色の認識過程】
■目に入る分光組成の差によって、性質の差が認められる視知覚の様相
■その視知覚を生じる原因は、目に入る光の性質によるので、光の一特性
■その光は、照明されている物体の反射(透過)特性によるので、物体の一特性
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
基本情報
【概要】
■測色の原理
・光源から出る光の特性、その光を反射又は透過する物体の特性によって決まる
・目に入る光と色覚との対応関係とがわかれば、色を数量的に表現することが可能
■国際規格(CIE/ISO)として標準化
・各種の照明光源の特性、反射又は透過する物体の特性の測定方法
・色知覚としての光に対する目の感度特性(等色関数)
※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
価格情報 | お問い合わせください |
---|---|
納期 |
お問い合わせください
※ お問い合わせください |
用途/実績例 | ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 |
関連カタログ
お問い合わせ
※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。
日本電色工業株式会社