取り扱い製品カテゴリ
注目製品
製品・サービス(12件)
ニュース一覧
-
小口量産プレス機により生産スタート
株式会社パームホルツでは、事業再構築補助金により、小口量産プレス機完成して、 2024年9月から生産スタート。
-
日比野社長 株式会社パームホルツの基調講演を行ないました
2024.08.30(金) ソーシャルカンパニーフォーラム@愛知が開催されました。 台風の影響やそれにより交通機関もマヒしている中で、全国の仲間が 駆けつけていただきました。 基調講演には合同会社みやこやの代表、複数の企業を経営され、 犬山商工会議所の会頭、経営実践研究会のアドバイザーである 日比野良太郎氏に行っていただきました。 戦争で儲かっている経営者がいることを嘆き、経営の在り方を 語っていただきました。
-
【2024年10月25日(金)~27日(日)】「GOOD LIFE フェア 2024」に出展のご案内
株式会社パームホルツは、東京ビッグサイトで開催される 「GOOD LIFE フェア 2024」に出展いたします。 当展示会は、ライフスタイルを彩るモノ・コトが全国から集います。 商品・サービスだけでなく、アイデア、熱意、こだわり、努力……。 背景にある宝物のようなストーリーを来場者に直に届け、「共感」や 「応援」でつながる場所です。 皆様のご来場を心よりお待ちしております。
-
当社の新素材がイプロス都市まちづくりカタログ ランキング1位(126566点中)となりました
当社の新素材がイプロス都市まちづくりカタログ ランキング1位(126566点中)となりました。
-
中部経済新聞で研究会開催の様子が紹介されました
2023年8月4日(金)の中部経済新聞で、オイルパームの樹幹の回収と利用の方法の研究会(OPT研究会)が紹介されました。 元林野庁長官 本郷浩二氏、東京大学名誉教授 有馬孝禮氏、同 佐藤雅俊氏など、総勢15名のチームパームホルツのメンバーが集まり討議がされました。
株式会社パームホルツについて
OPT(オイルパームの樹幹)を価値ある資源として生まれ変わらせる事業に取り組んでいます
当社は、未利用資源であるOPTの利活用を支援する会社です。 本年から生産をスタートさせる木質系新素材のウッドデッキ、ルーバーなどの エクステリア製品、建材や家具材料などの材料として取り扱いたい企業や新規分野を ご検討中の企業。投資家などとのマッチング事業を行っています。お待ちしております。 「OPTの利活用」木質系製品としての利活用の他、維管束と柔組織に分離・分別して 更に利用分野が広がります。 強度がなく建材としての利用価値がないために未利用資源として扱われていた オイルパームの樹幹(Oil Palm Trunk=OPT)を圧密加工することで、 木質系製品に生まれ変わらせる新しい技術や特許を持っています。 御社が必要とするSDGsに対応した木質系オリジナル建材をともに開発することができます。 【OPTの利活用】 ■木質系製品としての利活用 ■維管束の利活用 ■柔組織の利活用