シスメット株式会社 本社 福岡県北九州市 東日本営業所 埼玉県入間市 北日本営業所 北海道札幌市

製品ニュース

53件中 16〜30件を表示中
表示件数
15件
  • 2024-04-11 00:00:00.0
    製品ニュース【資料贈呈】海象情報の使いわけ~入門編~
    海象・気象の観測・予測についての基礎知識や、皆様に情報が届くまでの流れをシスメットが分かりやすく解説いたします!

    日本の気象・海象情報はそもそも誰が、どのように観測・予測しているのかというところから、それが我々の手元に届くまでどのような処理がされているのかまで、基本的な流れをご説明いたします。…
  • 2024-03-27 00:00:00.0
    製品ニュース【ZEROSAIお役立ち情報】 防災盤をデジタルサイネージへ表示!! 工事現場のイメージアップに
    自然災害防災システムZEROSAI 国土交通省NETIS登録商品【登録番号 QS-150021VE】を構成する【気象予測解析配信システム 防災盤】はPC、タブレット、スマホによるデバイスで使用可能な気象ポータルサイトです。

    【防災盤】はデジタルサイネージにも表示が可能です。

    ※詳しくはP…
  • 2024-03-27 00:00:00.0
    製品ニュース製品カタログが新しくなりました。
    全国の建設現場で気象対策をはじめ創意工夫、技術提案でお引き合いいただいています。

    【気象予測解析配信システム 防災盤】 【気象観測装置 Nセンサー】 【警報伝達装置 防災灯】 【Webカメラ】のカタログを改修しました。

    是非最新の情報を入手し、皆様の現場でお役立てください。
  • 2024-03-27 00:00:00.0
    製品ニュース【お役立ち情報】NETIS製品を活用した熱中症対策
    NETIS製品を活用した熱中症対策 ICTを駆使して気象をDX!
    冬が終わって徐々に気温が上がり、春の訪れとともに過ごしやすくなってきました。
    しかし、あっという間に暖かい日は過ぎ去り、汗のにじむ暑い季節がやってきます……。

    今回は弊社の【自然災害防災システム ZEROSAI NETIS登録番号Q…
  • 2024-02-28 00:00:00.0
    製品ニュース電池式水位計をリリースしました
    電池式水位計を新しくリリースいたしました

    従来必要だった太陽光発電装置などが不要になり大幅なコスト削減を実現しました

    電源が無い場所でも4G回線さえ繋がれば設置可能です
    今まで観測をあきらめていた場所でも運用可能!

    ※詳しくはPDFをダウンロードして頂くか、お問い合わせください。
  • 2024-02-28 00:00:00.0
    製品ニュース防災灯オプション【三色表示灯】をリリースしました
    【防災灯】のオプションとして、【三色表示灯】を新しくリリースいたしました

    通常の電光掲示板・回転灯に加えて、3つのタイプの三色表示灯をご用意しています。
    基準値(危険レベル)を3段階で設定することができ、危険度に応じて段階的に色を変えて点灯します。一目見るだけで、各レベルに応じた対策を判断・…
  • 2024-02-27 00:00:00.0
    製品ニュース【三色表示灯】便利な活用術 【電池式水位計】との連携
    皆様からお声をいただきリリースした新製品の【三色表示灯】の便利な活用術を紹介します。

    【三色表示灯】は【電池式水位計】と組み合わせることで、水位の観測値を段階に分けて警報を鳴らすことが可能です。

    活用例

    水位の観測値を3段階で監視し、レベルにあわせた適切な行動を行う。
    降雨時の水位急上昇の危険…
  • 2024-02-26 00:00:00.0
    製品ニュース【ZEROSAI導入例】 地方整備局様 河川築堤保護工事 水位を3段階で管理し水位の急な上昇に備える!
    自然災害防災システムZEROSAI(NETIS登録番号QS-150021-VE)の導入事例を紹介します。
    安全対策はもちろん創意工夫や技術提案にも活用可能です。

    現場の課題:評価における着目点
    【運用環境】
    〇現場付近に【Nセンサー】を設置してクラウド上で風速の予測と観測データを閲覧する…
  • 2024-02-06 00:00:00.0
    製品ニュース【電池式水位計】イプロス製品ランキングに入りました!
    イプロス都市まちづくりの製品ランキング(全229409点)に
     【電池式水位計】 電源が無い場所でも水位を確認!

    が71位にランクインしました。
    詳細はこちら
    http://kensetsu.ipros.jp/ranking/product/general/?rankNo=71
    【電池式水位計】は…
  • 2024-01-11 00:00:00.0
    製品ニュース【羅針盤PLUS 機能改修】長期予測の予測頻度・更新頻度の向上
    羅針盤PLUSの機能改修をおこないました! 海上工事、港湾工事などの安全対策をはじめ技術提案や創意工夫でも活用可能です。

    羅針盤PLUS 国土交通省NETIS 登録番号QSK-210001-VE
    の機能改修をおこないました!
    機能改修は下記の通りです。

    予測頻度・更新頻度の向上
  • 2023-12-22 00:00:00.0
    製品ニュース【気象お役立ち情報】フェーン現象とは
    シスメットの専属気象予報士が気象に関する用語の解説や季節ごとの天気の特徴を分かりやすく解説いたします!

    フェーン現象とは、「風上側から山を上った湿潤した空気が山頂を越え、風下側に吹き下りた時に高温で乾燥した風となる現象」のことを言います。

    詳細はPDFをダウンロードください。
  • 2023-12-22 00:00:00.0
    製品ニュース【気象お役立ち情報】2023年12月15日の気温急上昇について
    シスメットの専属気象予報士が気象に関する用語の解説や季節ごとの天気の特徴を分かりやすく解説いたします!

    12月15日の夜間に関東などで、気温が10℃以上急上昇しました。

    詳細はPDFをダウンロードください。
  • 2023-12-19 00:00:00.0
    製品ニュース【お役立ち情報】電池式水位計 大幅なコストダウンを実現!
    新しくリリースした【電池式水位計】は従来の製品と比べて大幅なコストダウンを実現しました。

    従来の水位計には100Vの商用電源もしくは太陽光発電装置が必要でした。

    電池式水位計は名前の通り、電池で稼働するため4G回線さえ繋がれば場所を選ばず設置が可能です。

    電源の準備が不要で、お客様…
  • 2023-12-13 00:00:00.0
    製品ニュース【羅針盤PLUS導入事例】北陸地方整備局様 海岸養浜工事 現場の海象予測・気象観測情報・カメラ映像を一元管理! ICTを駆使して気象のDXを実現!
    【羅針盤PLUS】(NETIS登録番号 QSK-210001-VE)の導入事例を紹介します。
    安全対策はもちろん創意工夫や技術提案にも活用可能です。

    現場の課題:評価における着目点
    【運用環境】
    現場に【Nセンサー】と【Webカメラ】を設置し、【羅針盤PLUS】の中で現場の海象予測・気象…
  • 2023-12-13 00:00:00.0
    製品ニュース【ZEROSAI導入例】 地方整備局様 砂防堰堤改築工事 雨予測を活用してゲリラ豪雨・線状降水帯対策! ICTを駆使して気象のDXを実現!
    自然災害防災システムZEROSAI(NETIS登録番号QS-150021-VE)の導入事例を紹介します。
    安全対策はもちろん創意工夫や技術提案にも活用可能です。

    現場の課題:評価における着目点
    【運用環境】
    〇現場上流に気象観測装置【Nセンサー】、【電池式水位計】を設置し、現場の雨、風、…
53件中 16〜30件を表示中
表示件数
15件
PR情報エリア

ページの先頭へ