株式会社吉田SKT

テフロン/フッ素樹脂コーティングの教科書_

最終更新日: 2024-02-08 10:50:22.0

上記では、電子ブックの一部をご紹介しております。

基礎から活用事例まで学べるフッ素樹脂コーティングの教科書!
フッ素樹脂コーティングの基礎から応用まで
全38ページの資料を進呈中です。

【掲載内容(一部抜粋)】
■フッ素樹脂とは
■フッ素樹脂の特性を解説
■フッ素樹脂コーティングとは
■フッ素樹脂コーティングの加工方法
■フッ素樹脂コーティングの選定のコツ
■フッ素樹脂コーティングに適した基材
■フッ素樹脂コーティングの採用事例

関連情報

フッ素樹脂コーティング PTFE PFA FEPの違いとは? 
フッ素樹脂コーティング PTFE PFA FEPの違いとは?  製品画像
・テフロン(TM)コーティング 、フッ素樹脂コーティングの機能と効果

■非粘着性
付着性の強い粘着物に対しても離型がよく、付着しないか、または、付着しにくい性質のことです。

■撥水・撥油性
表面に水や油がついても良く弾きます。よって汚れがつきにくく簡単に洗浄できます。

■耐熱性・耐寒性
樹脂の中では耐熱性が高く、高温(260℃)に耐えます。また-260℃の低温にも耐えます。

■低摩擦性
滑りやすく低い摩擦係数をもっています。また、潤滑性に非常に優れています。

■耐薬品性
酸やアルカリ等の化学薬品に侵されたり、腐食することがほとんどありません。
被膜が薄いと被膜はおかされませんが、薬品・溶液が被膜を浸透して基材を腐食させますので、
被膜を厚くして基材の腐食を防ぎます。

■電気特性
絶縁耐力(絶縁破壊の強さ)、体積抵抗率、表面抵抗率は大きく、電気絶縁性に優れます。
フッ素樹脂コーティング(テフロンコーティング)とは
フッ素樹脂コーティング(テフロンコーティング)とは 製品画像
【おもな種類】
■PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)
 ・連続使用温度が260℃と高く、耐熱性を有する
 ・非粘着性、低摩擦特性などにも優れている
■PFA(パーフルオロアルコキシアルカンポリマー)
 ・PTFEの改良樹脂で、PTFEと同じ連続使用温度260℃を有する
 ・ピンホールの少ない連続被膜を得ることができる
■FEP(パーフルオロエチレンプロペンコポリマー)
 ・PTFEの改良樹脂、耐熱性はPTFEより低くなる
 ・焼成により滑らかなピンホールの少ない被膜を得ることができる
■ETFE(エチレン-テトラフルオロエチレンコポリマー)
 ・優れた機械的性質により耐摩耗性に優れている
 ・防食用途にもよく使用される
■変成タイプ
 ・高温型変成タイプ:フッ素樹脂の耐熱性を下げることなく、基材との密着力を増し、耐摩耗性を向上させたもの
 ・低温型変成タイプ:フッ素樹脂の持つ低摩擦性や非粘着性を生かし、低温で加工できるようにしたタイプ

※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。 
フッ素ポリマーとは? 
フッ素ポリマーとは?  製品画像
【フッ素樹脂ポリマーの特性】

■非粘着性
付着性の強い粘着物に対しても離型がよく、付着しないか、または、付着しにくい性質のことです。

■撥水・撥油性
表面に水や油がついても良く弾きます。よって汚れがつきにくく簡単に洗浄できます。

■耐熱性・耐寒性
樹脂の中では耐熱性が高く、高温(260℃)に耐えます。また-260℃の低温にも耐えます。

■低摩擦性
滑りやすく低い摩擦係数をもっています。また、潤滑性に非常に優れています。

■耐薬品性
酸やアルカリ等の化学薬品に侵されたり、腐食することがほとんどありません。
コーティングの場合、被膜が薄いと被膜はおかされませんが、薬品・溶液が被膜を浸透して基材を腐食させますので、被膜を厚くして基材の腐食を防ぎます。

■電気特性
絶縁耐力(絶縁破壊の強さ)、体積抵抗率、表面抵抗率は大きく、電気絶縁性に優れます。  
フッ素ゴム テフロン フッ素樹脂の違いとは? 
フッ素ゴム テフロン フッ素樹脂の違いとは?  製品画像
テフロンは、ケマーズ社のフッ素樹脂の商標です。

【テフロン樹脂、フッ素樹脂の特性】

■非粘着性
付着性の強い粘着物に対しても離型がよく、付着しないか、または、付着しにくい性質のことです。

■撥水・撥油性
表面に水や油がついても良く弾きます。よって汚れがつきにくく簡単に洗浄できます。

■耐熱性・耐寒性
樹脂の中では耐熱性が高く、高温(260℃)に耐えます。また-260℃の低温にも耐えます。

■低摩擦性
滑りやすく低い摩擦係数をもっています。また、潤滑性に非常に優れています。

■耐薬品性
酸やアルカリ等の化学薬品に侵されたり、腐食することがほとんどありません。
コーティングの場合、被膜が薄いと被膜はおかされませんが、薬品・溶液が被膜を浸透して基材を腐食させますので、被膜を厚くして基材の腐食を防ぎます。

■電気特性
絶縁耐力(絶縁破壊の強さ)、体積抵抗率、表面抵抗率は大きく、電気絶縁性に優れます。  
フッ素樹脂とテフロンの違いとは?
フッ素樹脂とテフロンの違いとは? 製品画像
【テフロン樹脂、フッ素樹脂の特性】

■非粘着性
付着性の強い粘着物に対しても離型がよく、付着しないか、または、付着しにくい性質のことです。

■撥水・撥油性
表面に水や油がついても良く弾きます。よって汚れがつきにくく簡単に洗浄できます。

■耐熱性・耐寒性
樹脂の中では耐熱性が高く、高温(260℃)に耐えます。また-260℃の低温にも耐えます。

■低摩擦性
滑りやすく低い摩擦係数をもっています。また、潤滑性に非常に優れています。

■耐薬品性
酸やアルカリ等の化学薬品に侵されたり、腐食することがほとんどありません。
コーティングの場合、被膜が薄いと被膜はおかされませんが、薬品・溶液が被膜を浸透して基材を腐食させますので、被膜を厚くして基材の腐食を防ぎます。

■電気特性
絶縁耐力(絶縁破壊の強さ)、体積抵抗率、表面抵抗率は大きく、電気絶縁性に優れます。  


お問い合わせ

下記のフォームにお問い合わせ内容をご記入ください。
※お問い合わせには会員登録が必要です。

至急度  必須
ご要望  必須
目的  必須
添付資料
お問い合わせ内容 
【ご利用上の注意】
お問い合わせフォームを利用した広告宣伝等の行為は利用規約により禁止しております。
はじめてイプロスをご利用の方 はじめてイプロスをご利用の方 すでに会員の方はこちら
イプロス会員(無料)になると、情報掲載の企業に直接お問い合わせすることができます。
メールアドレス

※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。

株式会社吉田SKT

カタログ 一覧(99件)を見る