株式会社山本製作所

ソリューション事業部

2021-07-01 00:00:00.0
【祝・50台導入】プラスチック材質判別装置『ぷらしる』が循環経済新聞に掲載されました!

製品ニュース   掲載開始日: 2021-07-01 00:00:00.0

『ぷらしる』は、近赤外線分光法によるハンディタイプのプラスチック材質判別装置です。
読取センサが内蔵されたセンサ部と、判別結果を表示するタブレットで構成されています。

手ざわり・弾力・匂い・燃え方など、ベテランの経験則に依存しがちだった材質判別業務を
「誰でも」
「簡単に」
「同じ基準で」
行うことができます。

この度、『ぷらしる』が2021年6月28日掲載の循環経済新聞に掲載されました。
おかげさまで、発売8か月で約50台の導入実績がございます。

ご興味のある方は是非お気軽にお問い合わせください。

関連リンク

関連製品情報

プラスチック材質判別装置『ぷらしる』
プラスチック材質判別装置『ぷらしる』 製品画像
プラスチック材質判別業務を、誰でも、簡単に、同じ基準で行うことができるハンディタイプの材質判別装置です。

☆第34回中小企業優秀新技術・新製品賞「優良賞」「産学官連携特別賞」「環境貢献特別賞」受賞 ☆令和5年度 東北地方発明表彰「文部科学大臣賞」受賞 ☆販売実績 280台超 ぷらしるは、近赤外線分光法によるハンディタイプのプラスチック材質判別装置です。 読取センサが内蔵されたセンサ部と、判別結果を表示するタブレットで構成されている判別機です。 手ざわり・弾力・匂い・燃え方など、ベテランの経験則に依存しがちだった材質判別業務を「誰でも・簡単に・同じ基準で」行うことができます。 少子高齢化による人手不足、離職率の増加など、人材確保や人材教育は喫緊の課題ですが、 持ち運びしやすく、どこでも使えるぷらしるは、現場教育用ツールとしての活躍も期待できます。 ★ぷらしるの【新用途】を募集中! 後述の「プロモード」を活用することで、プラスチック以外の材質の選別にも活用できる可能性がございます。 実演・サンプルテストを実施しておりますのでお気軽にご相談ください。

お問い合わせ

下記のフォームにお問い合わせ内容をご記入ください。
※お問い合わせには会員登録が必要です。

至急度  必須
添付資料
お問い合わせ内容  必須
【ご利用上の注意】
お問い合わせフォームを利用した広告宣伝等の行為は利用規約により禁止しております。
はじめてイプロスをご利用の方 はじめてイプロスをご利用の方 すでに会員の方はこちら
イプロス会員(無料)になると、情報掲載の企業に直接お問い合わせすることができます。
メールアドレス

※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。

株式会社山本製作所 ソリューション事業部