株式会社彌満和製作所(やまわエンジニアリングサービス)

【技術資料】ねじ等級とはめ合い長さの関係

最終更新日: 2024-04-11 15:04:50.0

上記では、電子ブックの一部をご紹介しております。

適切な等級を選択して公差を有効的に利用することが安定加工につながります。
「ねじ等級とはめ合い長さの関係」についてご紹介します。

ねじの等級は「はめ合い区分」と「はめ合い長さ」の関係で決まります。

ねじの等級は公差の位置を示すものなので、適切な等級を選択して公差を
有効的に利用することが安定加工につながります。

【はめ合い区分適用例】
■精
・特に遊びの少ない精密ねじ
■中
・機械、器具、構造体などに用いる一般用ねじ
■粗
・建設工事、据え付けなど汚れやきずがつきやすい環境で使われる
 ねじ、又は熱間圧延棒へのねじ切り、長い盲穴へのねじ立てなどの
 ようにねじ加工上困難があるねじ

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

関連情報

【技術資料】ねじ等級とはめ合い長さの関係
【技術資料】ねじ等級とはめ合い長さの関係 製品画像
【はめ合い長さの区分】
<記号/はめ合い長さの区分/区分の限界寸法>
■S/短いはめ合い長さ/2.24Pd0.2以下
■M/並のはめ合い長さ/2.24Pd0.2を超え、6.7Pd0.2以下
■L/長いはめ合い長さ/6.7Pd0.2を超えるもの

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせ

下記のフォームにお問い合わせ内容をご記入ください。
※お問い合わせには会員登録が必要です。

至急度  必須
ご要望  必須
目的  必須
添付資料
お問い合わせ内容 
【ご利用上の注意】
お問い合わせフォームを利用した広告宣伝等の行為は利用規約により禁止しております。
はじめてイプロスをご利用の方 はじめてイプロスをご利用の方 すでに会員の方はこちら
イプロス会員(無料)になると、情報掲載の企業に直接お問い合わせすることができます。
メールアドレス

※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。

株式会社彌満和製作所(やまわエンジニアリングサービス)

カタログ 一覧(125件)を見る