中央ビルト工業株式会社

足場コラム | 無足場工法とは?メリット・デメリットを解説

最終更新日: 2024-05-24 14:10:15.0
【レポート進呈中】無足場工法が使われる状況や、メリット・デメリットを解説します。2024/5/24

外壁の補修を検討しているけれど、隣の建物と距離が近いために足場が組めず、悩んでいる方もいると思います。そのような場合におすすめしたい足場工法の1つに無足場工法があります。


今回は、無足場工法が使われる状況や、メリット・デメリットを解説します。本記事を読むことで、近隣への影響に配慮した無足場工法を選択肢に入れられるようになるでしょう。


※続きは、PDF資料をダウンロードください。

基本情報

<目次>
1.無足場工法とは
 1-1.ロープアクセス
 1-2.ゴンドラ作業
2.無足場工法はどんな場合に使われる?
 2-1.隣家との距離が近い
 2-2.隣家の敷地を貸してもらえない
3.無足場工法のメリット
 3-1.足場費用のコストダウンと工期の短縮につながる
 3-2.防犯上の心配がない
 3-3.近隣や店舗への影響を最小限に抑えた工事ができる
4.無足場工法のデメリット
 4-1.作業範囲が限られる
 4-2.施工後の確認ができない
 4-3.無足場工法に対応できる業者が少ない
5.まとめ

用途/実績例 ※続きは、PDF資料をダウンロードください。

製品・サービス一覧(338件)を見る