株式会社アイテス 公式サイト

EPMAによる微量元素の検出

検出感度が良好!特に微量成分の定量分析やマップ分析等に優れています

EPMA分析は、エネルギー分解能や検出感度が良く、特に微量成分の定量分析や マップ分析等に優れています。 パッケージ内のAu-1stボンディグで不良が発生した例では、腐食原因物質の 特定と分布状況を確認するため、EDX分析とEPMA分析を実施しました。 EPMAでは分解能、検出下限、P/B(ピークバックグラウンド)比が、EDXより 優れているため、微量のCl分布が明瞭に把握することができました。 【装置仕様】 ■日本電子(株)製 Jeol-8200 ■分析方式:波長分散型X線分析(WDX) ■分析可能元素:B~U ■エネルギー分解能:20eV(EDXは約130eV) ■検出限界:0.01%~ ■最?試料寸法:100×100mm ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

関連リンク - https://www.ites.co.jp/section/index.html

基本情報

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

価格帯

納期

用途/実績例

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

EPMAによる微量元素の検出

技術資料・事例集

【EBSDによる解析例】高融点はんだ

製品カタログ

【EBSDによる結晶解析】はんだ接合部における金属間化合物

製品カタログ

フレキシブル基板(FPC)のEBSD解析

製品カタログ

EBSDによる解析例(セラミック)

その他資料

【資料】EBSDによるウイスカ解析

その他資料

【EBSDによる解析例】カニカン

技術資料・事例集

SEM-EDX分析時の加速電圧の違いによる検出感度

その他資料

EPMA分析における7つの分光結晶

技術資料・事例集

ガイドネットマップ法を用いたEPMA分析例

製品カタログ

取り扱い会社

アイテスは、日本アイ・ビー・エム野洲事業所の品質保証部門を母体として1993年に設立されました。 日本アイ・ビー・エム野洲事業所での最先端電子部品の不良解析・信頼性保証で培った技術力を基盤にして、半導体、ディスプレイ、有機EL、太陽電池、電子部品の開発・製造を支える様々な商品、サービスを国内、海外のお客様へ提供してまいりました。

おすすめ製品