大阪富士工業株式会社

【資料】新幹線用ブレーキディスク

最終更新日: 2022-02-24 17:00:58.0

上記では、電子ブックの一部をご紹介しております。

時速400km急制動試験などを掲載!新幹線用ブレーキディスクをご紹介
当資料は、大阪富士工業が提供する『新幹線用ブレーキディスク』
について写真を用いて詳しくご紹介しています。

ブレーキ台上試験(時速400km急制動試験)などを掲載。

新幹線用ブレーキディスクにご興味がございましたら、
当社に是非ご相談下さい。

【掲載内容】
■新幹線用ブレーキディスク
■ブレーキ台上試験(時速400km 急制動試験)

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

関連情報

高機能表面改質技術『レーザークラッディング』※資料進呈中
高機能表面改質技術『レーザークラッディング』※資料進呈中 製品画像
【モルテンプール型レーザーコーティングのメリット】
<母材成分の低希釈コーティング>
■出力を精密に制御でき、コーティング層への母材の溶け込みを最小限に抑制
■溶材が持つ特性を十分に引き出し、表層部での特性を安定化

一般的なPTA(粉体プラズマ溶接)は、熱源に10、000℃を超えるプラズマアークを
用いることから母材への熱影響が大きく生じてしまいます。

それに対して熱源にレーザーを用いる『レーザークラッディング』では、
レーザー照射部の励起発熱反応を利用し、しかもその出力を精密に制御できることから、
母材への熱影響を低く抑えることが可能となります。

※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
レーザークラッディングによる高速鉄道用ブレーキディスクの開発
レーザークラッディングによる高速鉄道用ブレーキディスクの開発 製品画像
【機能性表面改質技術】
速度400km/hからブレーキを掛けると摩擦面は約1000℃に加熱される。このため現用の鋼製
ディスクでは摩擦熱によって熱き裂や熱変形、あるいはブレーキ性能の低下が懸念される。
そこで、高速域からの繰返しブレーキという過酷な条件下においても耐熱性と耐摩耗性を有する
高機能材料での表面改質に取り組んだ。
従来のアーク溶接より溶込み制御可能なレーザクラッディングを用いて、新材料(特許申請中)を
開発し、ブレーキディスクの総合的な機能性向上を実現した。

【実物大(車輪径860mm)台上試験】
◆ ブレーキ距離は、概ね想定値を満足した。
◆ 摩擦係数は、概ね想定値前後の値を示し、ブレーキ初速度に依存せず安定していた。
◆ 耐久試験後のディスク内外観は、き裂や荒損も無く良好。
また、ライニングの外観も同様の結果であった。
◆ ディスクの摩耗量は、現用の鋼製ディスクの約1/3であり
  従来品よりも優れた性能を有していた。  

お問い合わせ

下記のフォームにお問い合わせ内容をご記入ください。
※お問い合わせには会員登録が必要です。

至急度  必須
ご要望  必須
目的  必須
添付資料
お問い合わせ内容 
【ご利用上の注意】
お問い合わせフォームを利用した広告宣伝等の行為は利用規約により禁止しております。
はじめてイプロスをご利用の方 はじめてイプロスをご利用の方 すでに会員の方はこちら
イプロス会員(無料)になると、情報掲載の企業に直接お問い合わせすることができます。
メールアドレス

※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。

大阪富士工業株式会社