株式会社クオルテック

X線CTの分析原理および特長とその観察例

最終更新日: 2023-06-21 14:40:29.0
材料内部の破壊や劣化を非破壊で評価!3D画像化して検査することができます

CTとはComputed Tomographyの省略で、コンピュータ断面撮影法と呼ばれており
物体を走査(scan)することから「X線CTスキャン」と呼ばれています。

特長としては、物体をさまざまな方向からX線で撮影し、再構成処理を
行うことにより、物体の内部構造を得ることが可能。

異なる材料で構成された物質の場合だけでなく、同じ物質であっても
密度の違いよりその差を計測することができます。

【特長】
■サンプルを回転させ、X線を全方位から照射
■サンプルを通過する際、X線エネルギーが対象に一部吸収されて減衰した後、
 線源の反対側に位置するX線検出装置に到達し記録される
■それぞれの方向でどの程度吸収されたかを記録
■コンピュータで画像をフーリエ変換して再構成することで、3D画像化して検査

※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

基本情報

【設備紹介】
■YXLON FF20CT
・最大管電圧:190kV
・最大出力:64W
・認識解像度:≦0.6μm
・最大サンプルサイズ(φ×h):150×300mm
・最大サンプル重量:20kg

※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

価格帯 お問い合わせください
納期 お問い合わせください
用途/実績例 【各種観察例】
■はんだクラック
■半導体
■マイクロSD
■チップインダクタ

※詳しくは関連リンクをご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせ

下記のフォームにお問い合わせ内容をご記入ください。
※お問い合わせには会員登録が必要です。

至急度  必須
ご要望  必須
目的  必須
添付資料
お問い合わせ内容 
【ご利用上の注意】
お問い合わせフォームを利用した広告宣伝等の行為は利用規約により禁止しております。
はじめてイプロスをご利用の方 はじめてイプロスをご利用の方 すでに会員の方はこちら
イプロス会員(無料)になると、情報掲載の企業に直接お問い合わせすることができます。
メールアドレス

※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。

株式会社クオルテック