株式会社テクネ計測

露点の求め方

最終更新日: 2024-05-13 11:55:09.0
【基礎から】湿度との違いを解説!

○露点とは?
露点(露点温度)とは、気体を冷やしていったときに結露が始まる温度のことです。
空気中に含まれている水蒸気の割合が少なければ露点は低く、水蒸気が多ければ露点は高くなります。つまり、露点は空気中の水蒸気量を数値化したものであり、湿度と同じようなものを表しています。

○飽和水蒸気量とは
「空気中に水分がこれ以上入らない」という状態を「飽和状態」と呼びますが、「空気の中に、これ以上水蒸気が入らない」という状態における水蒸気の量を「飽和水蒸気量」と呼びます。

※詳しくは、下記URLより是非、ご覧ください。

関連動画

基本情報

○露点を求めるメリット
ものづくりの工程において、ガス中の水分量をコントロールする必要がある箇所で露点が必要になります。例えば、酸素や水蒸気が品質を大きく左右する場面で露点および露点計が使われています。
ここでは半導体の製造と炉での活用方法をもとに、露点を求めるメリットを紹介します。

※詳しくは、下記URLより是非、ご覧ください。

価格帯 お問い合わせください
納期 お問い合わせください
用途/実績例 ※詳しくはPDFをダウンロードいただくか、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

下記のフォームにお問い合わせ内容をご記入ください。
※お問い合わせには会員登録が必要です。

至急度  必須
ご要望  必須
目的  必須
添付資料
お問い合わせ内容 
【ご利用上の注意】
お問い合わせフォームを利用した広告宣伝等の行為は利用規約により禁止しております。
はじめてイプロスをご利用の方 はじめてイプロスをご利用の方 すでに会員の方はこちら
イプロス会員(無料)になると、情報掲載の企業に直接お問い合わせすることができます。
メールアドレス

※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。

株式会社テクネ計測

製品・サービス一覧(182件)を見る