株式会社吉田SKT

製品ニュース

◆株式会社吉田SKT◆ NEW 「PFAS不使用の非フッ素高性能潤滑コーティング『NFLCシリーズ』」を公開しました。
新しく開発された『NFLCシリーズ』は、非フッ素系の高性能潤滑コーティングです。
このコーティングはPFASを使用せずに、フッ素樹脂コーティングに匹敵する優れた潤滑性能を提供します。

特に高温環境下(200℃)での摩擦摩耗耐久性が向上している点が大きな特長です。

詳細は、ぜひ資料をダウンロードい…
2024-05-22 00:00:00.0製品ニュース
◆株式会社吉田SKT◆ NEW 「ポリウレアコーティング 『CD8900』 リリース情報」を公開しました。
耐磨耗・騒音防止!常温で加工できる。
全て常温硬化タイプのポリウレアコーティングです。
硬度約70°で柔軟性が高く、耐摩耗性に優れます。

『ポリウレアコーティング CD8900』は、
耐摩耗性・防音性に優れ、液体・気体を除く、
どんな素材にも加工ができる常温硬化タイプのコーティングです…
2024-04-19 00:00:00.0製品ニュース
◆株式会社吉田SKT◆ NEW 「金属も樹脂も!低温で加工できるコーティング『セーフロンLF+』」を公開しました。
■従来の帯電防止フッ素樹脂コーティングのデメリット
・高温焼成(400℃程度)が必要
・金属への適用のみ
・色調の選択肢が少ない
・機械的強度が低い

■セーフロンLF+の特長
・低温加工可能(100℃以下)
・金属・樹脂への適用
・色調バリエーション
・高い摩擦係数と機械的強度
・帯電防止性能は従…
2024-02-22 00:00:00.0製品ニュース
◆株式会社吉田SKT◆ NEW 「半導体装置部品のひずみを低減した帯電防止フッ素樹脂コーティング」を公開しました。
半導体装置に使用される薄肉のアルミ部品へ帯電防止コーティング!
焼成による歪を低減できる帯電防止フッ素樹脂コーティング
事例をご紹介します。

採用されたコーティング
【セーフロンLF+の特長】
■低温加工可能(100℃以下)
■金属・樹脂への適用
■色調バリエーション
■高い摩擦係数と機械的強度
2024-02-20 00:00:00.0製品ニュース
◆株式会社吉田SKT◆ NEW 「帯電防止も摩擦係数も!「セーフロンLF+」で多様なニーズを満たす」を公開しました。
【セーフロンLF+ の特長】

■低温加工
従来のフッ素樹脂コーティングは400℃近い焼成が必要でしたが、
セーフロンLF+は100℃以下で加工が可能。

■金属・樹脂への適用
金属だけでなく、樹脂にも適用可能。用途の幅が広がります。

詳しくは製品サイトをご確認ください。
2024-02-19 00:00:00.0製品ニュース
◆株式会社吉田SKT◆ NEW 「ゴムの耐熱温度を超えず、ゴムの伸縮性に追従するコーティング」を公開しました。
GLCシリーズのコーティングは、
さまざまなゴムの耐熱性や特徴に適したコーティングをご用意。
コーティング加工温度は、ゴム材料の耐熱温度を超えないものをラインナップしています。
そのため、ゴムの物性を損なうことなく、コーティングを施すことが可能です。

※詳しくは資料をダウンロードいただきご確認くだ…
2024-02-16 00:00:00.0製品ニュース
◆株式会社吉田SKT◆ NEW 「ゴム製品に非粘着性や低摩擦性に優れるコーティングが可能に!」を公開しました。
GLC シリーズとは、グリップ性のあるゴム素材に、
低摩擦性 ( 滑り性 ) を付与する「ゴム用低摩擦コーティング」です。

品番によっては非粘着性や撥水性にも優れており、
ゴム製品の用途に応じて、最適なコーティングを選択することができます。
GLCシリーズはゴム製品の機能を向上させ、製品の寿命を延…
2024-02-15 00:00:00.0製品ニュース
◆株式会社吉田SKT◆ NEW 「ゴムの摩擦係数が大幅に低減し、滑り性が向上するコーティング」を公開しました。
GLC シリーズとは、グリップ性のあるゴム素材に、
低摩擦性 ( 滑り性 ) を付与する「ゴム用低摩擦コーティング」です。

コーティングを施すことで、ゴムの摩擦係数が大幅に低減します。
これは、ゴムの表面に滑りやすい被膜を形成することで、
ゴムと他の物体との間の摩擦を減らす効果を発揮するからです。…
2024-02-14 00:00:00.0製品ニュース
◆株式会社吉田SKT◆ NEW 「ゴム用低摩擦コーティングGLCシリーズ」を公開しました。
吉田SKTは、グリップ性のあるゴム素材に、
低摩擦性 ( 滑り性 ) を付与する「ゴム用低摩擦コーティング」
GLCシリーズを発表しました。

【GLCシリーズの特徴】
・ゴム素材の表面にフッ素、シリコーン、無機系被膜の加工を行います
・ゴム表面の摩擦を減らします。品番によっては撥水性や…
2023-11-13 00:00:00.0製品ニュース
◆株式会社吉田SKT◆ NEW 「PTFEとPFAの違いとは? 技術資料」を公開しました。
吉田SKTでは、フッ素樹脂の中から最も生産量の多い
「PTFE」と同等の連続使用温度をもつ「PFA」の
特長を比較できる解説資料『PTFEとPFAの違いとは?』を
進呈中です。

分子構造、熱的特性といった基礎知識はもちろん、
コーティングでの使い分けまでご紹介。
さらに、FEP・ET…
2023-11-10 00:00:00.0製品ニュース
◆株式会社吉田SKT◆ NEW 「防食とは?防食性を高める方法まで解説」を公開しました。
防食とは、腐食を防ぐための方法です。

金属の腐食は化学的・生物的な作用により、物体の外見や機能が損なわれる状態のことです。
腐食を起こしやすい金属素材としては、一般に鉄が挙げられます。

これら金属は、大気中の酸素、硫黄、窒素、水蒸気等の腐食を発生させる要因によって、
金属そのものが持つ特性と不純…
2023-05-26 00:00:00.0製品ニュース
◆株式会社吉田SKT◆ NEW 「表面処理技術 「アルミの低摩擦性と耐摩耗性を向上させる表面処理」」を公開しました。
アルミは製品を軽量で加工しやすいため、包装機や搬送部品として多くの場面で使用されます。
アルマイト処理を施したり、フッ素樹脂加工をしても解決できなかった課題を解決に導く
表面処理をご紹介します。

表面処理の詳細は製品ページをご確認ください。
2023-05-25 00:00:00.0製品ニュース
◆株式会社吉田SKT◆ NEW 「CFRPの表面に加工できる 表面処理技術」を公開しました。
CFRPは、軽量で強度も高いため生産設備の省力化などに大きく貢献する素材です。

搬送ローラーを金属製からCFRP製に変更することで、省力化できる一方で、
金属に施していた表面処理が加工できない問題が発生する場合があります。

CFRP素材への部品のムダ・ムラを削減する
常温低温加工できる表面処理製…
2023-05-24 00:00:00.0製品ニュース
◆株式会社吉田SKT◆ NEW 「プラスチック表面に加工できる 表面処理技術」を公開しました。
プラスチックは、軽量で成形しやすいため、さまざまな設備部品に採用されます。

一方で、金属と異なり熱に弱く、加熱を伴う加工の場合手段が制限されます。

プラスチックへの表面処理は、表面特性の改善に役立ちます。

詳しくは製品ページをご確認ください。
2023-05-23 00:00:00.0製品ニュース
◆株式会社吉田SKT◆ NEW 「PFAS規制案対象外 耐摩耗に優れる離型・すべりコーティング 」を公開しました。
PFAS規制案の対象となる物質を使用しない耐摩耗に優れる離型・すべりコーティング!

『バイコートエクシードHR↑(アップ)』は、PFASの規制に影響をうけることなく
非粘着性、すべり性、耐熱性を向上。
接着性の強い樹脂を使用する金型でもたしかな離型性、耐久性をもたらします。

詳細は製品ページをご…
2023-05-22 00:00:00.0製品ニュース
◆株式会社吉田SKT◆ NEW 「PFAS規制案対象外 耐食コーティング 『セラシールド』」を公開しました。
PFAS規制案の対象となる物質を使用しない耐食コーティング!

有機無機オキシランオリゴマーコーティングシステム『セラシールド』は、
腐食や浸透を防ぐことでタンクなど工業設備の更新頻度を減らす耐食コーティング材料です。

詳細は製品ページをご確認ください。

PFAS規制案を考慮したコーティングにつ…
2023-05-19 00:00:00.0製品ニュース
◆株式会社吉田SKT◆ NEW 「PFAS規制案対象外 非粘着コーティング 『MRSコーティング』」を公開しました。
『MRSコーティング』は、PFASの規制案に影響を受けず
従来のシリコーンコーティングにはない特長をもつ革新した表面処理です。

詳細は製品ページをご確認ください。

※特長は製品種類により異なります。
 詳しくはPDFをダウンロード頂くかお問い合わせください。
 シリーズの違いによるPFASの使用…
2023-05-18 00:00:00.0製品ニュース
◆株式会社吉田SKT◆ NEW 「フッ素樹脂コーティングのpfas規制案について」を公開しました。
現在、EU域内でPFASの排出量を最小限にするための規制案が検討中です。

■規制対象
 フッ素系表面処理剤:撥水撥油剤、離型剤、フッ素樹脂含有メッキなど
 コーティング材:PTFE、PFA、FEP、ETFE、他フッ素樹脂(耐食ライニング、非粘着、潤滑などの用途)
 成型品、加工品:PTFE、PFA…
2023-05-17 00:00:00.0製品ニュース
◆株式会社吉田SKT◆ NEW 「フライパンのフッ素樹脂加工/再加工のメリット・デメリット」を公開しました。
家庭用のフライパンを長く使用していると、フッ素樹脂加工が剥がれたり
摩耗したりして、こびりつきが発生することがあります。

フッ素樹脂加工は、古い被膜を剥がして再加工することが可能です。
しかし、家庭用のフライパンは再加工を前提として設計されていないため
メリットとともにデメリットも生じます。

詳…
2023-05-15 00:00:00.0製品ニュース
◆株式会社吉田SKT◆ NEW 「フッ素樹脂コーティング 「再加工の方法」」を公開しました。
フッ素樹脂コーティングは、使用する用途や環境、条件によって
コーティングの摩耗や剥がれが起きます。その場合、コーティング
を剥離して、再加工することが可能です。

再加工は、初めての加工に比べて基材への負担が大きく
用途に応じてご相談が必要です。

ぜひご確認ください。
2023-05-12 00:00:00.0製品ニュース
◆株式会社吉田SKT◆ NEW 「イジェクタピンの離形抵抗を低減する方法とは?表面処理で対策」を公開しました。
金型成形で、製品品質を安定させるために必要なこととして、
イジェクトピンへの対策も重要です。

本コンテンツでは、イジェクトピンの離形抵抗を低減させる方法や
離型性を向上させるための表面処理をご紹介します。

ぜひご確認ください。
2023-05-11 00:00:00.0製品ニュース
◆株式会社吉田SKT◆ NEW 「金型コーティング一覧~離型性・目ヤニ防止に優れる表面処理~」を公開しました。
金型成形で、製品品質を安定させるために必要なこととして、
離型性の向上や金型汚れを防止することが重要です。

PVDコーティングやDLCコーティング、クロムメッキでの
対策は行われていますが、成形条件によっては、
製品の一部がはりついてしまう、目ヤニが製品不良の原因になる
などのトラブルが発生します…
2023-05-10 00:00:00.0製品ニュース
◆株式会社吉田SKT◆ NEW 「成形の目ヤニを防止する方法とは?表面処理による改善事例まで紹介」を公開しました。
成形の目ヤニとは樹脂やゴムなどの熱可塑性材を成形する際に発生する、
成形品の表面に付着する異物のことを指します。

目ヤニを防止する方法として、金型への材料の残留を防ぐことが必要です。
適切な材料選定や成形条件を検討しても解決できない目ヤニ対策として
離型性にすぐれる表面処理の採用が有効です。

表…
2023-05-02 00:00:00.0製品ニュース
◆株式会社吉田SKT◆ NEW 「ステンレスの表面処理・コーティング技術とは?」を公開しました。
ステンレスは錆びにくくさまざまな用途に使用されます。
さらにステンレス表面に特性を追加できる表面処理やコーティングをご紹介します。

■ステンレスの表面は?
ステンレスの中でもオーステナイト系ステンレス (SUS304)の
表面は、不動態被膜に覆われており通常の環境では錆びにくく美しい
光沢を維持し…
2023-05-01 00:00:00.0製品ニュース
◆株式会社吉田SKT◆ NEW 「半導体製造プロセスとは?半導体製造を支える表面処理まで紹介」を公開しました。
半導体の生産プロセスから、半導体製造を支えるフッ素樹脂コーティングについてご紹介します。

半導体製造プロセスとは、
設計から半導体デバイスを作り出し出荷するための一連の工程のことです。
半導体デバイスは、コンピュータ、スマートフォン、車載電子機器、LEDなど、
現代の様々な電子機器に利用される不可…
2023-04-28 00:00:00.0製品ニュース
◆株式会社吉田SKT◆ NEW 「搬送の効率化とは?表面処理を活用した具体的な改善事例までご紹介」を公開しました。
工程の中でも搬送はなにも生み出さないムダとされています。搬送を効率化することは、生産性向上に直結します。

吉田SKTでは独自技術の表面処理技術で、
貴社の搬送工程・設備を改善し、業務効率化に貢献します。

吉田SKTの凸面コーティングが搬送のニューノーマル切替えをお手伝いします!

ぜひ、製品ペー…
2023-04-27 00:00:00.0製品ニュース
◆株式会社吉田SKT◆ NEW 「離型不良とは?改善方法や離型剤の使用を軽減する方法まで」を公開しました。
金型に使用する主な材質や、成形トラブルを解決できる表面処理や事例までご紹介します。

「離型不良」とは
製品の成型や加工時に、材料が型からうまく離れず、欠陥や傷が発生することです。
このような不良は、製品の品質を低下させ、コストが増加になる可能性があります。

【離型不良を改善する方法とは】

詳し…
2023-04-25 00:00:00.0製品ニュース
◆株式会社吉田SKT◆ NEW 「金型コーティングの種類、コーティングの目的や特長まで解説」を公開しました。
金型に使用する主な材質や、成形トラブルを解決できる表面処理や事例までご紹介します。

【金型コーティングの主な目的】

・金型表面の硬度を向上させることで、金型の寿命を延ばすこと。
・樹脂の流れをスムーズにすることで、成形品の品質を向上させること。
・非粘着性を持たせることで、樹脂の付着を防止するこ…
2023-04-24 00:00:00.0製品ニュース
◆株式会社吉田SKT◆ NEW 「金型のかじりとは?かじりを防止する方法までご紹介」を公開しました。
金型に使用する主な材質や、成形トラブルを解決できる表面処理や事例までご紹介します。

【金型のかじりを防止する方法】
表面処理:金型表面を適切に処理することで、樹脂が金型にくっつきにくくなります。

ゲート設計の改善:樹脂の流動性や引き抜き時の力のバランスを考慮したゲート設計を行うことで、
金型のか…
2023-04-21 00:00:00.0製品ニュース