株式会社矢野経済研究所

Yano E plus 2019年6月 M・Integ

最終更新日: 2019-08-26 15:58:45.0
定期刊行物「Yano E plus」の 2019年6月号です。

◆トピックス◆
《次世代市場トレンド》
マテリアルズ・インテグレーション動向
なぜいまM・Integ なのか?
材料開発の難しさ

M・Integ の特徴は、種々のデータを時間のスケールと空間のスケールを考慮して、一気通貫的につなぐところにある。
材料開発の難しさは、まず「どんな構造で、どんな組織の材料をつくるか」という構造と組織の問題が前提としてある。また、「どんな作り方をするのか、あるいはどんな熱的・電気的・力学的特性などを持つようになるのか」という特性の問題がある。そして、最終的には、実環境で使われる際のパフォーマンスが重要となる。
なかでも、機能材料や構造材料において、疲労、クリープ、応力腐食などの時間に依存する破壊現象はやっかいな問題である。同時に、コスト、環境などのライフサイクルアセスメントやリサイクルの問題などを考慮する必要もある。
さらには、希少資源であるレアアースを、どのようにサプライチェーンするか、あるいは他の材料に置き換えることが。。

資料体裁:B5判約100~130ページ 発刊頻度:月1回発刊(年12回)
販売価格:97,142円(税別)(1ヵ年)

基本情報

定期刊行物「Yano E plus」(ヤノイープラス)は、エレクトロニクスを中心に、産業の川上から川下まで、すなわち素材・部材から部品・モジュール、機械・製造装置、アプリケーションに至るまで、成長製品、注目製品の最新市場動向、ならびに注目企業や参入企業の事業動向を多角的かつタイムリーにレポートいたします。

Yano E plus 2019年6月号(No.135)
◆次世代電池シリーズ(7)多価イオン電池の現状と展望
~ラミネート型Mg二次電池が登場し、高容量品も2023年頃に実現する見通し。その他の多価イオン電池も実用化が早まる可能性が強い~
◆次世代先端デバイス動向(2) 自己組織化デバイス 
~従来のリソグラフィーよりも高密度・高精度なパターン形成が可能に、エレクトロニクスをはじめとする革新技術として注目されている!~
◆マテリアルズ・インテグレーション動向 
◆CASEの市場動向(2):MaaS
◆自動運転システムの世界市場

資料体裁:B5判約100~130ページ 発刊頻度:月1回発刊(年12回)
販売価格:97,142円(税別)(1ヵ年) 

価格帯 お問い合わせください
納期 お問い合わせください
用途/実績例 詳細はお問い合わせください

お問い合わせ

下記のフォームにお問い合わせ内容をご記入ください。
※お問い合わせには会員登録が必要です。

至急度  必須
ご要望  必須
目的  必須
添付資料
お問い合わせ内容 
【ご利用上の注意】
お問い合わせフォームを利用した広告宣伝等の行為は利用規約により禁止しております。
はじめてイプロスをご利用の方 はじめてイプロスをご利用の方 すでに会員の方はこちら
イプロス会員(無料)になると、情報掲載の企業に直接お問い合わせすることができます。
メールアドレス

※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。

株式会社矢野経済研究所

3-定期刊行物「Yano E plus」の製品・サービス一覧(788件)を見る