デクセリアルズ株式会社

ロールtoロール方式のスパッタ技術を使った反射防止フィルム

最終更新日: 2023-02-15 07:43:45.0
【技術資料を無料進呈】当社の反射防止フィルムのしくみ、生産方法、メリットについて解説!

反射防止フィルムとは、ディスプレイなどの光学機器の表面で発生する外光の
反射を抑制することで、視認性の低下防止をねらったフィルムです。
一般的には、ベースとなるフィルムの表面に、反射防止の光学特性を持った
薄く透明な膜を積層させた構造をしています。

例えば水面がきらきら光って見えるのは、空気と水の屈折率の違いから、
境界面で光の一部が反射されるためです。ディスプレイの表面も空気と
接する面が存在するため、透明なガラスカバーでディスプレイを覆っても
必ず光の反射が発生します。反射防止フィルムは、その反射をできるだけ
抑えるように設計されています。

当社の反射防止フィルムは、接着層、ベースフィルム、ハードコート層、
反射防止層からなり、最表面に防汚処理が施されています。

それぞれの膜の界面で反射した界面反射光と表面で反射した表面反射光の
位相をお互いに打ち消し合うように層を構成する材料の屈折率や厚みを
コントロールすることで、反射光を低減することができるのです。

※記事の詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。
 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

基本情報

【反射防止フィルムの製造方法】
反射防止フィルムに用いられる膜の製造には、大きく分けて「ウェット工法」と「ドライ工法」の
2種類の工法があります。ウェット工法はその名のとおり、液体の材料をベースフィルムに塗工し、
乾燥させて膜を成形します。

ドライ工法は「蒸着」と「スパッタリング」に分かれ、デクセリアルズではスパッタリングによる
製造を行っています。

スパッタリングは成膜のための代表的な技術で、真空チャンバー内で膜の材料となるターゲット材に
高電圧下でイオン化させたアルゴンイオンを叩きつけ、ターゲット材の原子を弾き飛ばすことで基材の
表面に付着・積層させます。スパッタリング工法ではスパッタ装置のチャンバー内に余計なガスがあると
アルゴンイオンがそのガスとぶつかってしまうため、内部を高真空に保つ必要があります。

※記事の詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。
 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

価格帯 お問い合わせください
納期 お問い合わせください
用途/実績例 ※記事の詳細内容は、関連リンクより閲覧いただけます。
 詳しくは、お気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせ

下記のフォームにお問い合わせ内容をご記入ください。
※お問い合わせには会員登録が必要です。

至急度  必須
ご要望  必須
目的  必須
添付資料
お問い合わせ内容 
【ご利用上の注意】
お問い合わせフォームを利用した広告宣伝等の行為は利用規約により禁止しております。
はじめてイプロスをご利用の方 はじめてイプロスをご利用の方 すでに会員の方はこちら
イプロス会員(無料)になると、情報掲載の企業に直接お問い合わせすることができます。
メールアドレス

※お問い合わせをすると、以下の出展者へ会員情報(会社名、部署名、所在地、氏名、TEL、FAX、メールアドレス)が通知されること、また以下の出展者からの電子メール広告を受信することに同意したこととなります。

デクセリアルズ株式会社

製品・サービス一覧(35件)を見る