ビカ・ジャパン株式会社

企業ニュース

株式会社ビジネスセンター社発行の『月刊 食品機械装置 2024年5月号』に弊社社員による記事が掲載されました。
株式会社ビジネスセンター社発行の『月刊 食品機械装置 2024年5月号』に弊社社員による記事が掲載されました。
[温湿度管理]食品および飲料製造の品質保持に貢献する温度測定計器のご案内として、WIKAのサニタリー計器並びに温度校正バス、高精度温度計を紹介しています。

<紹介製品>
・TR2…
2024-05-02 00:00:00.0企業ニュース
WIKA トレーサビリティについて
校正において,測定器の表示値は正しく正確に機能していることとされ,
比較校正で使用する基準器は必ず国家標準又は国際標準にトレーサブルでなければなりません。
図に示すドイツでの校正階層は、PTB(ドイツ国家計量標準機関)における国家標準までの企業内の検査機器のトレーサビリティを示しています。

2024-03-26 00:00:00.0企業ニュース
WIKA 検証と校正の違いとは?
一般的に、「検定」という用語は「校正」と混同されることあります。
校正とは測定値の標準偏差を確認し認証することで、検定は校正を超越する非常に特殊条件にのみ適用となります。

基本的に基準器は、国家的に承認された試験所によって検証された場合のみ使用することができる。かたや検定とは,国が要求する測…
2024-03-26 00:00:00.0企業ニュース
WIKA 校正と調整はどの様な違いがあるのか?
校正と調整は同じ意味として捉えることもあるが、実際は全くの別物です。
ISO 9001規格ではこのことが明確に規定されています。理解を深めるために、校正と調整の概念をまとめました。

<校正とは?>
測定器の測定偏差を決定することを意味します。
校正では、ゼロ調整、スパン及び直線性の設定な…
2024-03-26 00:00:00.0企業ニュース
WIKA 校正用バスとドライウェル校正バスの使い分け
温度校正用途で校正槽とドライウエル校正器がありますが、両者の違いと、どちらを使用するかは用途によって異なります。
考慮すべき基準は、温度範囲、携帯性、液体媒体の取り扱い、温度安定性です。

<校正バス>
より高度な温度均一性を得るには校正用バスを推奨します。校正のために測定する温度に応じて…
2024-03-26 00:00:00.0企業ニュース
RoHS指令とは何か?
RoHSとは、「Restriction of (the use of certain) Hazardous Substances」の略称です。欧州連合(EU)のRoHS指令に基づき、電気・電子機器に含まれる特定有害物質の使用を制限するものであり、人の健康と環境を保護することを目的としています。

2024-03-08 00:00:00.0企業ニュース
ドリフト検出機能付き新型ユニバーサル温度トランスミッターの販売について
WIKAの新モデルT38デジタル温度トランスミッタは、非常に柔軟で安定した温度計測を可能にします。
センサー接続の組み合わせにより、ドリフト検出が可能になりました。
ヘッドマウント及びレールマウントが可能で、SIL及び各種Exバージョンに対応しています。

IEC 61508に準拠して開発さ…
2023-12-26 00:00:00.0企業ニュース